西欧中世形成期の農村と都市
森本 芳樹 著
内容
目次
序言――本書の成り立ち 序章 中世初期の社会と経済 第Ⅰ部 所領明細帳 第一章 プリュム修道院所領明細帳――史料的価値と動態的使用 第二章 モンティエ=ラン=デル修道院所領明細帳――研究史の回顧と展望 第三章 サン=ベルタン修道院所領明細帳の分析 第Ⅱ部 農村・荘園・農民 第四章 中世初期における三圃制度の展開――所領明細帳の分析から 第五章 『週に命じられただけ賦役する』――不定量賦役か,週賦役か.中世初期賦役労働の研究に寄せて 第六章 定地賦役考 第七章 中世初期農村における社会経済的発展の担い手――対話的研究の展望 第Ⅲ部 都市・市場・貨幣 第八章 中世都市史の新しい構想に向けて――研究史的考察 第九章 中世初期都市共同体論の可能性 第十章 中世初期の市場 第十一章 小額貨幣の経済史――中世前期におけるデナリウス貨 終章 中世初期の農村と都市 あとがき 詳細目次 索引(地名/同時代人名/研究者名/大学・研究機関・学派名/史料名)