丸善のおすすめ度
現代ヨーロッパの人間学~精神と生命の問題をめぐって~
|
在庫状況
お取り寄せ
|
お届け予定日
10日間
|
|
|
価格
\6,160(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2010年05月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
370p |
---|
大きさ |
23 |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/哲学/概論・参考図書 |
---|
|
|
ISBN |
9784862850829 |
---|
|
商品コード |
0110042823 |
---|
NDC分類 |
114 |
---|
基本件名 |
人間論 |
---|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2010年07月1週 |
---|
|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=0110042823 |
---|
内容
「わたしたちは人間学の時代に生きている。人間についての包括的な学問が,現代では,精神的努力を傾けるべき主要目標となっており,学問研究の多くの部門が人間学に集中している。」(パネンベルク)現代人間学はマックス・シェーラー『宇宙における人間の地位』(1928年)をもって始まる。刊行当初からその基本姿勢が「精神と生命の二元論」であるとの批判がわき起こり,この批判を中心に人間学研究は多様な展開を見た。カッシーラーやプレスナー,ゲーレンらが独自の知見を示すとともに,メルロ=ポンティは現象学的人間学の立場からシェーラーの問題意識を継承,展開した。また現代の人間学はシェーラーが試みたように人間科学の成果を積極的に取り入れて,個別的な学問領域において大いに発展している。本書は,さまざまな形で進展する人間学の実相に精神と生命の視点から迫り,その成果の全体像を見事に叙述した,他に類のない貴重な業績である。半世紀に及ぶ著者による人間学研究は『ヨーロッパ人間学の歴史』に続く本書をもって集大成され,記念碑的業績として長く読み続けられるであろう。