ポルトガルの友へ~モラエスの手紙~(ポルトガル文学叢書)
岡村 多希子
翻訳
|
在庫状況
お取り寄せ
|
お届け予定日
10日間
|
|
|
価格
\2,420(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
1997年02月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
264p |
---|
大きさ |
20 |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/文学/その他の文学 |
---|
|
|
ISBN |
9784882024323 |
---|
|
商品コード |
0197018623 |
---|
NDC分類 |
969.5 |
---|
|
|
|
|
|
|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=0197018623 |
---|
著者紹介
ヴェンセスラウ・デ・モラエス(著者):Wenceslau José de Sousa de Moraes(1854〜1929) 1898年(明治31年)日本に移住し、神戸・大阪ポルトガル国領事に就任。1913年職を辞し、徳島へ。死に至る31年間を日本で暮らす。邦訳書に『モラエスの日本随想記 徳島の盆踊り』(W.de モラエス著、岡村多希子訳、講談社(講談社学術文庫)、1998年)『ポルトガルの友へ モラエスの手紙』(ヴェンセスラウ・デ・モラエス著、岡村多希子編訳、彩流社、1997年)『日本精神』(ヴェンセスラウ・デ・モラエス著、岡村多希子訳、彩流社、1996年)『モラエスの絵葉書書簡』(ヴェンセスラウ・デ・モラエス著、岡村多希子訳、彩流社、1994年)『日本精神』(W.de モエラス著、花野富蔵訳、講談社(講談社学術文庫)、1992年)『おヨネとコハル』(ヴェンセスラウ・デ・モラエス著、岡村多希子訳、彩流社、1989年→増補改訂版、2004年、彩流社)『おヨネとコハル』(W.モラエス著、花野富蔵訳、集英社、1983年)『定本モラエス全集』(花野富蔵訳、集英社、1969年)『日本精神』(河出書房(新書)、1954年(第二版…
岡村 多希子(翻訳):1939年 東京都生れ。
東京外国語大学ポルトガル・ブラジル学科卒
専攻 ポルトガル文学・文化
東京外国語大学名誉教授
訳書に
『方舟』(ミゲル・トルガ著、彩流社、1984年)『ポルトガル短篇選集』(アルヴァロ・サレマ編、彩流社、1988年)『モラエスの絵葉書書簡』(ヴェンセスラウ・デ・モラエス著、彩流社、1994年)『日本精神』(ヴェンセスラウ・デ・モラエス著、彩流社、1996年)『ポルトガルの友へ モラエスの手紙』(ヴェンセスラウ・デ・モラエス著、彩流社、1997年)『モラエスの旅 ポルトガル文人外交官の生涯』(岡村多希子著、彩流社、2000年)『リカルド・レイスの死の年』(ジョゼ・サラマーゴ 著、彩流社、2002年)『モラエスの日本随想記 徳島の盆踊り』(W.de モラエス著、講談社、1998年)『おヨネとコハル 増補改訂版』(ヴェンセスラウ・デ・モラエス 著、彩流社、2004年(旧版1989年))『生きている、ただそれだけで美しい』(アウグスト・クリ著、アーティストハウスパブリッシャ、2003年)『ポルトガル日本交流…
内容
31年間日本に住み、徳島の地に果てたポルトガルの文豪が三人の友人(ロドリゲス、アルブケルケ、カンポス)と交わした私信の本邦初訳。モラエスが神戸領事に就任した経緯、マカオに残した妻子のこと、徳島隠棲の理由など赤裸々に綴る。