丸善のおすすめ度
									 
								 
								
								
								
								父親になる、父親をする~家族心理学の視点から~(岩波ブックレット No.811)
								
								
									
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
											
発行年月 | 
											2011年06月 | 
										
|---|
|
|
											
言語 | 
											日本語 | 
										
|---|
											
媒体 | 
											冊子 | 
										
|---|
|
|
										
ページ数/巻数 | 
										71p | 
										
|---|
											
大きさ | 
											21cm | 
										
|---|
|
										
ジャンル | 
										和書/社会科学/社会学/家族・世代 | 
										
|---|
|
|
											
ISBN | 
											9784002708119 | 
										
|---|
|
											
商品コード | 
											1002790739 | 
										
|---|
											
NDC分類 | 
											367.3 | 
										
|---|
											
基本件名 | 
											家族心理学 | 
										
|---|
|
											
本の性格 | 
											学生用 | 
										
|---|
|
											
新刊案内掲載月 | 
											2011年07月4週 | 
										
|---|
|
| 商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1002790739 | 
|---|
								
                                    著者紹介
                                    柏木 惠子(著者):柏木惠子(かしわぎ・けいこ)
1932年千葉県生まれ.東京女子大学文学部卒業,東京大学大学院心理学専攻博士課程修了.教育学博士.現在,東京女子大学名誉教授.専攻は発達心理学,家族心理学.著書に『子どもが育つ条件』(岩波新書),『子育て支援を考える』(岩波ブックレット),『子どもという価値』(中公新書),『家族心理学』(東京大学出版会),『父親の発達心理学』(編著,川島書店),『日本の男性の心理学』(共編著,有斐閣)など多数.
                                 
								内容
								父親とは何なのか。父親による育児はなぜ必要なのか。父親をすることが家族や男性自身にもたらすものとは何か。男性による育児の意義を、家族心理学の豊富な研究成果をもとに考える。