KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



書評掲載
丸善のおすすめ度

孤独死~被災地で考える人間の復興~(岩波現代文庫)

額田 勲  著

 品切
   
価格 \1,276(税込)         
発行年月 2013年02月
出版社/提供元
岩波書店
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 6p,324p
大きさ 15cm
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/医学一般/医学一般
ISBN 9784006032524
商品コード 1012303732
NDC分類 490.15
基本件名 孤独死
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2013年03月4週
書評掲載誌 産経新聞 2013/03/10、日本経済新聞 2013/03/10、毎日新聞 2013/03/10
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1012303732

著者紹介

額田 勲(著者):額田 勲(ぬかだ いさお)
1940-2012年。神戸市生まれ。1966年京都大学薬学部卒業。75年鹿児島大学医学部卒業。北九州市の健和総合病院などの勤務を経て、80年より神戸みどり病院院長(のち理事長を経て、会長に)。89年より神戸生命倫理研究会代表を務める。脳死・臓器移植問題、終末期医療問題、95年の阪神・淡路大震災以降は被災者支援問題などを問い続けた。2003年、第12回若月賞受賞。11年、第65回神戸新聞社会賞受賞。著書に『がんとどう向き合うか』 『いのち織りなす家族』『脳死と臓器移植に関する十二章』『終末期医療はいま』『脳死・移植の行方』など。

内容

大災害を生き延びたのに、なぜ……。阪神・淡路大震災後、仮設住宅地に診療所を開設し、患者一人一人に寄り添ってきた著者は、不遇な死を遂げた被災者の生前の足取りを追い、人間疎外に至る背景を繙いていく。いち早い段階で弱者切り捨ての実態を鋭くあぶり出した渾身のレポート。3・11後の今、その警鐘は一層鋭く響く。(解説=上昌広)

目次