KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

タブーの漢字学(講談社学術文庫 2183)

阿辻 哲次  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \946(税込)         
発行年月 2013年07月
出版社/提供元
講談社
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 236p
大きさ 15cm
ジャンル 和書/人文科学/言語学/中国語
ISBN 9784062921831
商品コード 1013383195
NDC分類 821.2
基本件名 漢字
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2013年08月3週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1013383195

著者紹介

阿辻 哲次(著者):1951年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は、中国語学、とりわけ、漢字を中心とする文化史。『漢字の字源』『漢字道楽』『漢字の知恵』『部首のはなし』など、著書多数。

内容

はばかりながら読む漢字の文化史!
「且」は男性、「也」は女性の何を表す……?
性、死、名前、トイレなどのタブーをめぐる、ゆたかで隠微な漢字の世界。

中国科学院の院長までつとめた郭沫若の「士」=男根説。性器はやはり「陰」と「陽」で表される。「死」という漢字を避ける習慣。「トイレにいく」が「解手」となるわけ。皇帝やその祖先の実名を厳重に避ける「避諱」とは──。日常の話から歴史や逸話まで、幅広く、豊富な話題を紹介しながら、漢字とタブーの関係を鋭く、面白くつづった会心の名篇。

男女の性行為とか排泄、あるいは女性の生理などに関係することがらは、これまでは「隠しごと」とされ、それを表すことばや文字は社会の表層からはなかなか見えなかった。しかしそんな「隠しごと」も、人間の暮らしと社会の様相を示すものであることにはまったく変わりなく、実際に「隠しごと」に関してのソフトもハードも、時代とともに着実に進化を遂げてきた。そして文字も、その変化発展に完全に対応してきたのである。──本書「あとがき」より

目次