KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

日本語の考古学(岩波新書 新赤版 1479)

今野 真二  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \880(税込)         
発行年月 2014年04月
出版社/提供元
岩波書店
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 7p,258p
大きさ 18cm
ジャンル 和書/人文科学/言語学/日本語
ISBN 9784004314790
商品コード 1015329088
NDC分類 810.2
基本件名 日本語-歴史
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2014年06月2週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1015329088

著者紹介

今野 真二(著者):今野 真二 (こんの しんじ)
1958年神奈川県生まれ
1986年早稲田大学大学院博士課程後期退学.高知大学助教授を経て
現在─清泉女子大学教授
専攻─日本語学
著書─『仮名表記論攷』(清文堂出版,第30回金田一京助博士記念賞受賞),『文献から読み解く日本語の歴史【鳥瞰虫瞰】』『消された漱石 明治の日本語の探し方』(以上2点,笠間書院),『振仮名の歴史』(集英社新書),『文献日本語学』(港の人),『百年前の日本語』(岩波新書),『正書法のない日本語』(岩波書店),『漢字からみた日本語の歴史』(ちくまプリマー新書),『『言海』と明治の日本語』(港の人),『かなづかいの歴史』(中公新書),『日本語の近代』(ちくま新書),『日本語学講座』全10巻(刊行中,清文堂出版)ほか

内容

「書かれた日本語」の原初の姿は? 「源氏物語」を書いたのは誰? 「改行」への意識はいつ頃生まれた? 日本語学者・今野真二が、写本等の文献に残された微かな痕跡から日本語の姿を推理する。

目次