KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

学校給食改革~公共食と持続可能な開発への挑戦~

ケヴィン・モーガン, ロバータ・ソンニーノ, 杉山道雄, 大島俊三  著

堀田康雄, 野澤義則, 下内充  翻訳
 品切
   
価格 \3,300(税込)         
発行年月 2014年03月
出版社/提供元
筑波書房
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 268p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/教科教育学
ISBN 9784811904368
商品コード 1015363865
NDC分類 374.94
基本件名 学校給食
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2014年05月1週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1015363865

著者紹介

ケヴィン・モーガン(著者):イギリス カーディフ大学都市及び地域計画学部教授(開発政策担当)
ロバータ・ソンニーノ(著者):Roberta Sonnino
イギリス カーディフ大学都市及び地域計画学部講師(環境計画と政策担当)
杉山道雄(著者):岐阜大学、岐阜市立女子短期大学名誉教授・東海学院大学元学長
大島俊三(著者):ドイツキリール大学博士、前名古屋芸術大学学長(16年間務める)
堀田康雄(翻訳):カルフォルニア大学・名古屋大学名誉教授、同氏は25年間カルフォルニア大学で教鞭をとりました。
野澤義則(翻訳):岐阜大学名誉教授、同大学元医学部長、岐阜県・国際バイオ研究所長
下内充(翻訳):東海学院大学教授、英語学担当

内容

国際的・地球的視野から見た学校給食の意義と改革をのべた最新作です。しかも学校給食ばかりでなく、幼稚園から高齢者施設給食までを公共食としてとらえ、公共食を地域経済発展、民主主義、および環境との一体化のもとに持続可能な開発を目指すものであります。本書は学校関係者ばかりでなく、農業、食品加工業、輸送業者、廃棄物処理業者も一体的に考える必要があるので皆さんの一読をお進めいたします。

目次