KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



書評掲載
丸善のおすすめ度

哲学の使い方(岩波新書 新赤版 1500)

鷲田 清一  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \968(税込)         
発行年月 2014年09月
出版社/提供元
岩波書店
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 6p,245p
大きさ 18cm
ジャンル 和書/人文科学/哲学/概論・参考図書
ISBN 9784004315001
商品コード 1016139307
NDC分類 104
基本件名 哲学
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2014年11月1週
書評掲載誌 朝日新聞 2014/10/26
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1016139307

著者紹介

鷲田 清一(著者):鷲田清一 (わしだきよかず)
1949年,京都生まれ.京都大学大学院文学研究科博士課程修了.大阪大学文学部教授,同大学文学部長,総長を経て
現在─大谷大学教授,せんだいメディアテーク館長,大阪大学名誉教授
専攻─哲学,倫理学
著書─『モードの迷宮』(ちくま学芸文庫)
   『現象学の視線』(講談社学術文庫,以上2冊でサントリー学芸賞)
   『メルロ=ポンティ』(講談社)
   『顔の現象学』(講談社学術文庫)
   『「聴く」ことの力』(阪急コミュニケーションズ,桑原武夫学芸賞)
   『「ぐずぐず」の理由』(角川選書,読売文学賞)
   『〈ひと〉の現象学』(筑摩書房)
   『パラレルな知性』(晶文社)ほか多数

内容

答えがすぐには出ない、答えがあるかどうかもよくわからない-。そんな息苦しさを抱えた時代に、私たちは哲学をどう「使う」ことができるのか? 「初期設定」の問いかえしを試み、新たな見晴らしよい世界のありかたを考える。

目次