KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



書評掲載
丸善のおすすめ度

世界はシステムで動く~いま起きていることの本質をつかむ考え方~

ドネラ・H・メドウズ  著

枝廣 淳子  翻訳
小田 理一郎  他
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \2,090(税込)         
発行年月 2015年01月
出版社/提供元
英治出版
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 357p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/人文科学/心理学/実験心理
ISBN 9784862761804
商品コード 1017133343
NDC分類 141.5
基本件名 思考
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2015年02月5週
書評掲載誌 日本経済新聞 2015/03/08
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1017133343

著者紹介

ドネラ・H・メドウズ(著者):1941年~2001年。化学と生物物理学(ハーバード大学で博士号を取得)を修め、その後マサチューセッツ工科大学(MIT)の特別研究員。1972年、『成長の限界』(ダイヤモンド社)の主執筆者として、限りある地球の人口と経済成長のダイナミクスを一般の人々に向けて解説。1991年、ピュー財団の保全・環境分野の研究者として認められ、1994年にはマッカーサーフェロー賞を受賞。1996年、サステナビリティ・インスティテュートを設立し、システム思考や組織学習を用いて、経済、環境、社会分野の課題に取り組む
枝廣 淳子(翻訳):イーズ代表/チェンジ・エージェント会長。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。心理学を活かし、「自分や人を変える」技術を構築。講演、研修、執筆、テレビ出演などのほか、企業の社会的責任などのテーマで企業の変革コンサルティングを実施している。デニス・メドウズをはじめとする世界のシステム思考家とのネットワークを築き、システム・ダイナミクスを用いた『成長の限界 人類の選択』(ダイヤモンド社)、『システム思考』(東洋経済新報社)を翻訳、システム思考の入門書『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?』(東洋経済新報社)、『入門! システム思考』(講談社)を共同執筆。
小田 理一郎(他):チェンジ・エージェント代表取締役社長兼CEO。オレゴン大学経営学修士(MBA)修了。多国籍企業経営を専攻し、米国企業で10 年間、製品責任者・経営企画室長として組織横断での業務改革・組織変革に取り組む。2005年チェンジ・エージェント社を設立し、人財・組織開発、CSR経営などのコンサルティングに従事し、システム横断で社会課題を解決するプロセスデザインやファシリテーションを展開する。組織学習協会(SoL)ジャパン代表、グローバルSoL理事などを務め、システム思考、ダイアログ、「学習する組織」などを普及・推進。共著に『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?』(東洋経済新報社)、共訳書にピーター・M・センゲ著『学習する組織』(英治出版)。

内容

『世界がもし100人の村だったら』『成長の限界』
ドネラ・H・メドウズに学ぶ「氷山の全体」を見る技術。
株価の暴落、資源枯渇、価格競争のエスカレート……さまざまな出来事の裏側では何が起きているのか?
物事を大局的に見つめ、真の解決策を導き出す「システム思考」の極意を、いまなお世界中に影響を与えつづける稀代の思考家がわかりやすく解説。

ドネラ・H・メドウズ
「複雑なことをだれにでもわかりやすく伝えること」「物事を広い視野で見通し、その本質を読み解くこと」に長けた、研究者、ジャーナリスト。1971年発表の『成長の限界』では主執筆者として、限りある地球の人口と経済成長のダイナミクスを一般の人々に向けて解説し、37カ国翻訳のベストセラーに。また、『世界がもし100人の村だったら』の原案となったコラムを執筆。『成長の限界』『限界を超えて』『成長の限界 人類の選択』『地球のなおし方』(以上、ダイヤモンド社)、『地球の法則と選ぶべき未来』(ランダムハウス講談社)、『「成長の限界」からカブ・ヒル村へ』(生活書院)など著書多数。2001年逝去。

本書のポイント
・複雑なことを紐解く、物事を大局的にとらえる…ドネラ・メドウズが自身の思考法(=システム思考)を全公開。
・テレビや新聞で目にする「出来事」に一喜一憂するのではなく、大きな趨勢(システム)の一角として捉える。
・出来事の裏側にある「構造」や「挙動」、人間の「メンタルモデル(前提・思い込み)」を読み解く。
・本質的な変化をもたらす「真の解決策」を導き出す。

原著 Thinking in Systems: A Primer

目次