丸善のおすすめ度
プロパガンダの文学~日中戦争下の表現者たち~
発行年月 |
2018年05月 |
---|
出版社/提供元 |
共和国/editorial republica |
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
443p |
---|
大きさ |
20cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/文学/日本文学 |
---|
|
|
ISBN |
9784907986452 |
---|
|
商品コード |
1027471165 |
---|
NDC分類 |
910.263 |
---|
基本件名 |
日本文学-歴史-昭和時代 |
---|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2018年07月1週 |
---|
書評掲載誌 |
日本経済新聞 2018/08/11 |
---|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1027471165 |
---|
著者紹介
五味渕典嗣(著者):1973年、栃木県生まれ。大妻女子大学文学部教授。慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。専門は、近現代日本語文学・文化研究。
単著に、『言葉を食べる――谷崎潤一郎、1920〜1931』(世織書房、2009年)、『谷崎潤一郎読本』(共編、翰林書房、2016年)、『漱石辞典』(共編、翰林書房、2017年)などがある。
内容
戦う宣伝、戦う文学
文学は芸術表現なのか、それとも軍・官の情報を宣伝・拡散するツールにすぎないのか?1937年7月に勃発した日中戦争下のさまざまな資料を駆使して、軍による報道・宣伝・検閲の実態に肉薄し、火野葦平や石川達三ら従軍作家の《書法》を読みとく。