丸善のおすすめ度
古代国府の成立と国郡制
|
在庫状況
有り
|
お届け予定日
3~4日
|
|
|
価格
\10,450(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2018年06月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
9p,241p |
---|
大きさ |
22cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/歴史学/日本史 |
---|
|
|
ISBN |
9784642046497 |
---|
|
商品コード |
1027502080 |
---|
NDC分類 |
210.3 |
---|
基本件名 |
遺跡・遺物-日本 |
---|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2018年07月1週 |
---|
|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1027502080 |
---|
著者紹介
大橋 泰夫(著者):1959年栃木県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。博士(文学・早稲田大学)。島根大学法文学部教授。著書に「出雲国誕生」がある。
内容
日本の古代国家は、国郡制によって在地社会の中央集権支配を図った。地域支配の舞台装置として機能した地方官衙は、いつ頃、どのような意図を持ち、いかに形成されたのか。発掘調査が進む各地の官衙遺跡から、造営過程や建物構造を考古学的に分析。国府・郡衙・駅路などが一体となり整備されてきた可能性に言及し、律令国家の地方統治の実態に迫る。