KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



書評掲載
丸善のおすすめ度

団地と移民~課題最先端「空間」の闘い~

安田 浩一  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 2週間 
価格 \1,760(税込)         
発行年月 2019年03月
出版社/提供元
KADOKAWA
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 253p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/社会科学/社会保障・社会福祉・社会政策 /社会保障・社会福祉・社会政策
ISBN 9784041013885
商品コード 1029742442
NDC分類 365.35
基本件名 住宅団地
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2019年04月4週
書評掲載誌 読売新聞 2019/04/21、朝日新聞 2019/05/04、日本経済新聞 2019/05/11、毎日新聞 2019/07/07
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1029742442

著者紹介

安田 浩一(著者):1964 年生まれ。静岡県出身。「週刊宝石」などを経てフリーライターに。事件・社会問題を主なテーマに執筆活動を続ける。ヘイトスピーチの問題について警鐘を鳴らした『ネットと愛国』(講談社)で2012 年の講談社ノンフィクション賞を受賞。15 年、「ルポ 外国人『隷属』労働者」(「G2」vol.17)で第46 回大宅壮一ノンフィクション賞雑誌部門受賞。著書に『「右翼」の戦後史』(講談社現代新書)、『ルポ 差別と貧困の外国人労働者』(光文社新書)、『ヘイトスピーチ』(文春新書)など多数。

内容

そこは外国人、高齢者をネトウヨが襲う「空間」と化していた。
団地は、この国の“未来”である。
外国人実習生や排外主義者の問題を追い続ける著者が、日本だけでなくテロ後のパリ郊外も取材し、日本に突きつける!!

団地。そこは、かつて「夢と希望の地」だった。
しかし、いまは都会の限界集落と化している。高齢者と外国人労働者が居住者の大半を占め、
さらにそこへ“非居住者”のネトウヨはじめ排外主義者が群がる。
排外主義的なナショナリズムに世代間の軋轢、都市のスラム化、そして外国人居住者との共存共栄……。
団地はこの国の課題最先端「空間」となっていた!!
厳しいこの現実に負けずに、“一緒に生き続けること”を実践している各団地の取り組みを私たちは“日本の未来”に出来るのか? 
この国の“これまで”と“これから”を浮き彫りにする、地べたからのルポルタージュ!!

目次