KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

グローバル社会における異文化コミュニケーション~身近な「異」から考える~

池田 理知子, 塙 幸枝, 青沼 智, 宮崎 新, 神戸 直樹, 石黒 武人, 鳥越 千絵, 師岡 淳也, 河合 優子  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \2,200(税込)         
発行年月 2019年04月
出版社/提供元
三修社
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 169p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/社会学/メディア・情報・コミュニケーション
ISBN 9784384059373
商品コード 1030068950
NDC分類 361.45
基本件名 異文化間コミュニケーション
本の性格 テキスト
新刊案内掲載月 2019年05月3週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1030068950

著者紹介

池田 理知子(著者):福岡女学院大学教授。
塙 幸枝(著者):神田外語大学専任講師。

内容

第Ⅰ部基礎編、第Ⅱ部応用編、第Ⅲ部発展編から構成。

第Ⅰ部 基礎編
第1章 他者との出あい:「異なる」という意味
第2章 「ふさわしさ」をめぐるコミュニケーション:読めない空気
第3章 ことばというシンボル:メディア化する日常
第4章 ことばにできないメッセージ:沈黙の意味
第5章 グローバル化とメディア:情報化社会と私たち

第Ⅱ部 応用編
第6章 コミュニケーションの〈想像/創造する力〉:記憶の継承
第7章 英語という言語選択:外国語を学ぶ意味
第8章 異文化交流の意味:期待にそえないメッセージ
第9章 多国籍チームにみる組織内コミュニケーション:差異とアイデンティティ

第Ⅲ部 発展編
第10章 スペクテーター・スポーツの異文化論:わかりやすい「日本人」の姿
第11章 移民・難民問題から考える多文化社会:在ドイツ日本人移民のまなざし
第12章 異文化としての「スピーチ」:公の場で文化・政治を語ること
第13章 越境・架橋するプロセス:みえる/みえない境界線