丸善のおすすめ度
【MeL】コピペしないレポートから始まる研究倫理 ―その一線、越えたらアウトです!―(ライフサイエンス選書)
|
|
|
|
|
価格
\3,630(税込)
|
|
|
|
※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。 ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。
|
発行年月 |
2016年12月 |
|---|
|
|
言語 |
日本語 |
|---|
媒体 |
電子 |
|---|
|
|
ページ数/巻数 |
8p,81p |
|---|
|
|
ジャンル |
和書/生命科学、医学、農学/医学一般/医学一般 |
|---|
|
|
|
|
商品コード |
1030071716 |
|---|
NDC分類 |
490.7 |
|---|
基本件名 |
医学研究 |
|---|
|
本の性格 |
実務向け |
|---|
|
|
|
| 商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1030071716 |
|---|
内容
一,レポートの書き方と作法を教えます。二,卒論,研究論文の書き方と作法・ルールを教えます。三,研究における道徳心を持った美しいあなたに,次世代を託します。(著者より)---------------------------大学に入学したらまず読んでほしい…大学教員からの,切実な思いが詰まった一冊です。----------------------------本書は一回だけでなく毎年読み直してもらいたい。・IT社会となった現代は,コピペが簡単にできてしまう時代だ。立派な研究者でもコピペをしていたというのだから困ったものである。コピペで都合が悪ければ書き換えてしまうことも容易にでき,それがいけないということに気づかなくなっていくのがいちばん恐ろしい。・「倫理」と名のつく本はとかく敬遠されがちだが,本書は読みやすく具体的事例が豊富で 引き込まれやすい。自然に興味もわき,研究・論文作成の基本的お作法が身につくだろう。----------------------------