KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

ルネサンスのライヴァルたち~ミケランジェロ、レオナルド、ラファエッロ、ティツィアーノ~

ローナ・ゴッフェン  著

塚本博, 二階堂充  翻訳
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間 
価格 \9,900(税込)         
発行年月 2019年06月
出版社/提供元
三元社
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 496p,187p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/芸術/美術理論・美術史
ISBN 9784883034871
商品コード 1030116987
NDC分類 702.05
基本件名 ルネサンス美術
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2019年07月2週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1030116987

著者紹介

ローナ・ゴッフェン(著者):[Rona Goffen]1944年、米国東部、ブルックリンに生れる。1974年にコロンビア大学で博士号を取得。プリンストン大学の美術史・考古学助教授などを経て、1990年、ラトガース大学美術史学科長に就任。1997年よりワシントン、ナショナル・ギャラリーの視覚芸術高等研究所(CASVA)諮問委員。2004年、60歳で病により死去。アメリカにおける著名なイタリア・ルネサンス美術史家で、特にヴェネツィア絵画史の分野で優れた業績を残した。主要著書:Spirituality in Conflict: Saint Francis and Giotto’s Bardi Chapel, Pennsylvania State University Press, University Park, 1988; Giovanni Bellini, Yale University Press, New Haven and London 1989; Titian’s “Venus of Urbino,” Cambridge University Press, New York 1997など。
塚本博(翻訳):1950年、東京都に生れる。早稲田大学第一文学部、同大学院文学研究科美術史学博士課程修了。イタリア・ルネサンス美術専攻。明治学院大学講師、横浜市立大学講師。また朝日カルチャーセンターとNHK文化センターで各種の西洋美術史講座を担当。毎年、旅行社の海外美術ツアーを立案し、同行講師として欧米各地の芸術都市や美術館に赴く。著書:『イタリア・ルネサンス美術の水脈』(三元社)、『西洋古代美術とギリシア神話』(DTP出版)、『イタリア・ルネサンスの扉を開く』(角川書店)、『すぐわかる作家別ルネサンスの美術』(東京美術)。訳書:E.カメザスカ『マンテーニャ』(東京書籍)、G.フォッシ『フィリッポ・リッピ』(東京書籍)、R. ゴッフェン『ティツィアーノの女性たち』(三元社)。主要論文:「ミケランジェロによるサン・ピエトロ大聖堂のピエタの眠りと死について」(美術史、第144号)、「アントネッロ・ダ・メッシーナのエッケ・ホモ」(美術史研究、第44号)、ほか。詩集『地中海と大理石』(DTP出版)。
二階堂充(翻訳):1949年、高知県に生れる。早稲田大学第一文学部、同大学院文学研究科修士課程で美術史を専攻。専門は日本美術史。福島県立美術館学芸員、横浜美術館学芸課長。横浜国立大学講師、女子美術大学講師。編著書:『宮川香山と横浜真葛焼』(有隣堂)、飯島半十郎著『河鍋暁斎翁伝』(共編、河鍋暁斎記念美術館)。訳書:R. ゴッフェン『ティツィアーノの女性たち』(三元社)。主要論文:「福島と小川芋銭―明治・大正編」(福島県立美術館研究紀要、第1号)、「大元帥法本尊画考―常暁請来像と宮中六幅本尊画をめぐって」(同、第3号)、「芋銭私論」(三彩、467号)、「大原往生極楽院新考―真如房上人と平親範、およびその周辺について」(『日本美術襍稿』、明徳出版社)、「宮川香山年譜稿」(横浜美術館研究紀要、第3号)、「真葛伝来 青木木米の『陶法手録』について」(同、第5号)、ほか。

内容

ルネサンスを彩る美の巨匠たちのたたかい
己のライヴァルとしのぎを削って対決し、凌駕する―――
ルネサンスは模倣の時代であり、それは競争で始まった。
その中心にはミケランジェロがおり、彼こそがこの時代の大いなる主人公であった。競争というプリズムを通して語られたミケランジェロ、レオナルド、ラファエッロ、またティツィアーノらの実像による芸術創造の奇跡。

目次