KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

移民と国内植民の社会学~矢内原忠雄の植民論とアイヌ民族~

佐久間 孝正  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間 
価格 \4,180(税込)         
発行年月 2019年05月
出版社/提供元
勁草書房
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 14p,322p,20p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/社会科学/経済学/労働経済・人口
ISBN 9784326654222
商品コード 1030155571
NDC分類 334.5
基本件名 植民政策
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2019年06月5週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1030155571

著者紹介

佐久間 孝正(著者):佐久間 孝正(さくま こうせい) 
1943年生まれ. 1970年東北大学大学院教育学研究科教育学専攻博士課程中退. 現在:東京通信大学教授. 著書:『外国人の子どもの不就学』(勁草書房, 2006), 『移民大国イギリスの実験』(勁草書房, 2007), 『外国人の子どもの教育問題』(勁草書房, 2011), 『在日コリアンと在英アイリッシュ』(東京大学出版会, 2011), 『多文化教育の充実に向けて』(勁草書房, 2014). 『多国籍化する日本の学校』(勁草書房, 2015). 訳書:M. アンワル『イギリスの中のパキスタン──隔離化された生活の現実』(明石書店, 2002).

内容

戦前期、移民・国内植民の理論はいかなるものであったのか。矢内原忠雄の植民論を軸に分析しつつ、現代のアイヌ民族問題も再考する。

大正から昭和初期において、移民・国内植民に関する理論はどのように展開されたのか。矢内原忠雄の植民論を中心に、新渡戸稲造、内村鑑三、吉野作造らの思想と関連づけて検討する。またその植民論は、北海道における国内植民論としてアイヌ民族との関連でも読み解くことができるため、現代日本の先住民研究との関連で併せて論じる。

目次