丸善のおすすめ度
カウンセリング入門~職場におけるメンタルヘルスマネジメント~ 新版
|
在庫状況
有り
|
お届け予定日
3~4日
|
|
|
価格
\2,310(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2021年03月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
5p,216p |
---|
大きさ |
21cm |
---|
|
ジャンル |
和書/生命科学、医学、農学/社会医学/労働・産業衛生学 |
---|
|
|
ISBN |
9784892934407 |
---|
|
商品コード |
1032759728 |
---|
NDC分類 |
498.8 |
---|
基本件名 |
産業カウンセリング |
---|
|
本の性格 |
実務向け |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2021年05月1週 |
---|
|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1032759728 |
---|
内容
私たちを取り巻く環境の目まぐるしい変化のもとで、現代に生きる者にとって心の健康が問い直され、働く人たちのメンタルヘルスが社会的な関心事となっています。職場においては、心の健康に問題があると間違いや事故に直結し、メンタルヘルスマネジメントは企業の生産性向上および安全確保等におけるリスクマネジメントとして積極的に推進することが求められています。
このような観点から、カウンセリングは、精神的な問題や悩みを抱え困っている人に対し、自らの力によって主体的に問題の解決ができるよう支援するものとして、今日その役割が重要視されています。
そして、カウンセリングの学習では、円滑な人間関係の形成に役立つだけでなく、自己啓発を目指す人たちに対し有効・適切な発見をも与えてくれます。
本書は、カウンセリングについて初めて習う人を対象に、企業等の研修テキストとして、また、大学のキャリア講座や基礎演習等のサブテキストとしてまとめたもので、次のような特長をもった内容構成となっています。
① カウンセリングの概要について、Q&A 方式で体系的に、わかりやすく解説しています。
➪【第1章 カウンセリングとは】【第2章 カウンセリングの理論】【第3章 傾聴について】
② 職場のメンタルヘルス、ストレスマネジメントについて、具体的、実践的に記述しています。
➪【第4章 メンタルヘルス】
③ 心とからだの健康設計について、健康管理と生きがいのポイントを簡潔にまとめています。
➪【第5章 健康・生きがい】
④ FPなどのコンサルタント業務で求められる役割とカウンセリングスキルについて、特にまとめて論じています。
➪【第6章 FP(ファイナンシャル・プランナー)などコンサルタントに求められるカウンセリング能力】
また、「聴き上手になるためのコツ」や「意志力を強くするためには」、「マインドフルネス(mindfulness)とは」などの“COLUMN”を随所に掲載、カウンセリングに役立つ情報を収めています。
さらに、巻末には、「職場のメンタルヘルス対策の推進とストレスチェック制度」に関わる論文を掲載して内容の充実化を図りました。
以上のように本書は、企業等の研修担当の方たちはもとより、その他広く一般の方々や学生にも十分に理解していただけるよう執筆し編集してあり、悩みや心理的な問題を抱える人の心に寄り添い人間理解と支援を行うカウンセリングについて、基礎から学び実践の世界へと誘う「入門書」としての役割を十分備えた一冊となっています。
なお、著者のこれまでの企業実務および大学での授業経験から、本書内容に関連して、大学のキャリア講座や基礎演習等においても、積極的傾聴のトレーニングでコミュニケーション能力が高まることや、ストレスマネジメントの実習によって学習能力が高まることなどの効果があることが示唆されています。