KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

数理の窓から世界を読みとく~素数・AI・生物・宇宙をつなぐ~(岩波ジュニア新書 943)

初田 哲男, 柴藤 亮介  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \946(税込)         
発行年月 2021年11月
出版社/提供元
岩波書店
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 10p,193p,9p
大きさ 18cm
ジャンル 和書/理工学/自然科学/自然科学
ISBN 9784005009435
商品コード 1033767312
NDC分類 404
基本件名 科学
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2022年01月2週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033767312

著者紹介

初田 哲男(著者):初田哲男(はつだ・てつお)
1958年大阪生まれ。1986年京都大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。筑波大学物理学系助教授、京都大学大学院理学研究科助教授、東京大学大学院理学系研究科教授、理化学研究所主任研究員などを経て、現職は、理化学研究所数理創造プログラム(iTHEMS)プログラムディレクター、東京大学名誉教授。専門は理論物理学。1997年西宮湯川記念賞、2012年仁科記念賞、2014年文部科学大臣表彰(科学技術分野)、2016年東レ科学技術賞、などを受賞。
小学校高学年で湯川秀樹の研究や生き方にあこがれ、理論物理学の世界を目指す。素朴な好奇心を失わず、いつも新しいことにチャレンジしたいと考えている。おもな著書に『岩波講座計算科学〈2〉計算と宇宙』(岩波書店、共著)、『Quark-Gluon Plasma』(ケンブリッジ大学出版局、共著)など。
柴藤 亮介(著者):柴藤亮介(しばとう・りょうすけ)
1984年埼玉生まれ。東京都立大学理学部物理学科卒業(原子核理論研究室)。同大学院博士後期課程単位取得退学。2013年に株式会社エデュケーショナル・デザイン(現アカデミスト株式会社)を設立し、2014年に国内初の学術系クラウドファンディングサイト「academist」を、2015年に学術系メディア「academistJournal」を公開。8年間で約1000名の研究者、約1万5000名の支援者が利用するサービスに成長。
会社のビジョンでもある「開かれた学術業界」の実現を目指し、常にアカデミストのことを考えながら日々を過ごしている。サービスを運営するなかで、大学は税金で支援されるべきという「常識」の根源が気になりはじめ、ここ数年は大学論の関連書籍を読むことが増えてきた。

内容

AI(人工知能)、生物の進化、宇宙に存在する暗黒物質--これらまったく異なる研究分野を、同じ窓から読み解く方法があります。数学を共通言語にさまざまな事象を理論的に解明する方法、数理です。数理の窓から見えるそれぞれの世界を、自らの進路選択や研究の魅力を交えながら、若手研究者たちが瑞々しい感性で紹介します。

目次