KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

シリーズ宗教と差別<第1巻> 差別の構造と国民国家

上村 静, 苅田 真司, 川村 覚文, 関口 寛, 寺戸 淳子, 山本 昭宏  編
磯前 順一, 吉村 智博, 浅居 明彦  監修
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 2週間 
価格 \3,080(税込)         
発行年月 2021年11月
出版社/提供元
法蔵館
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 340p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/人文科学/宗教/宗教哲学・宗教社会学
ISBN 9784831857217
商品コード 1033853425
NDC分類 160.4
基本件名 宗教
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年12月4週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033853425

著者紹介

関口 寛(編者):1972年生まれ。近現代日本史。博士(社会学)。同志社大学人文科学研究所准教授。主な論文に、「アメリカに渡った被差別部落民」(田辺明生・竹沢泰子・成田龍一編『環太平洋地域の移動と人種』京都大学学術出版会、2020年)、「近代日本における生――権力と包摂/排除のポリティクス」(磯前順一ほか監修『差別の構造と国民国家』法藏館、2021年)など。
磯前 順一(監修):1961年茨城県生まれ。国際日本文化研究センター教授。文学博士(東京大学)。宗教研究・批評理論。単著に、『昭和・平成精神史 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」』(講談社、2019年)、『死者のざわめき 被災地信仰論』(河出書房新社、2015年)など。
吉村 智博(監修):1965年京都市生まれ。近代都市周縁社会史・博物館表象論。単著に『大阪マージナルガイド』(解放出版社、2021)、『近代大阪の部落と寄せ場-都市の周縁社会史』(明石書店、2012)など。
浅居 明彦(監修):1957年生まれ。部落解放同盟大阪府連合会浪速支部前支部長。浪速地区歴史展示室長。主な編著に『渡辺・西浜・浪速――浪速部落の歴史』(解放出版社、1997)『太鼓・皮革の町――浪速部落の三〇〇年』(解放出版社、2002)

内容

なぜ、私たちは差別するのか。宗教学、社会学、政治学、人類学、民俗学、歴史学など多角的立場から、固定化された差別観を覆し、宗教に内在する、秩序と差別の構造に迫る画期的シリーズ、待望の第1巻。
【全巻構成】
第1巻:差別の構造と国民国家――宗教と公共性
第2巻:差別と宗教の日本史
第3巻:差別の地域史――渡辺村からみた日本社会
零 巻: きよみず物語――被差別信仰論 

* * *

【第1巻 目次】

【巻頭言】(磯前順一・吉村智博・浅居明彦)
【序章】「聖なるもの」と「統治」の系譜(大村一真・川村覚文)

第1部 差別と国民国家――理論的考察――

第一章 近代主権国家における排除と差別の論理
  ――「公共圏」「統治」「聖なるもの」――(大村一真・苅田真司)
第二章 神・天皇・非人
  ――日本列島における差別の発生と深化の構造――(佐藤弘夫)
第三章 情動的存在と「モノ」の政治
  ――デジタルメディア社会における差別とネット右翼――(川村覚文)

第2部 差別と共生――世界の事例から――

第四章 被差別/非差別の主張とカースト制度
  ――「不可触民」であること、インド人であること――(舟橋健太)
第五章 ディアスポラと国民国家
  ――「ユダヤ人」であること――(上村 静)
第六章 フランスの世俗主義と「イスラムのヴェール問題」
(タラル・アサド/苅田真司訳)
第七章 〈ラルシュ〉共同体運動の「リアライゼーション」
  ――「健常者」を欲望しないこと――(寺戸淳子)

第3部 差別の構造――近代日本の事例から――

第八章 近代日本における生―権力と包摂/排除のポリティクス
  ――感化救済事業と部落改善事業の分析から――(関口 寛)

第九章 主権と「天皇の赤子」
 ――アイヌの「救済」というセトラーコロニアル・レイシズムの論理――(平野克弥)
第一〇章 「狐持ち」と結婚忌避(鈴木岩弓)
第一一章 低線量被ばく問題と現代日本社会
  ――「3・11」以後の避難者差別に関する一考察――(山本昭宏)
【終章】 差別を超えて(苅田真司)

目次