丸善のおすすめ度 
									 
								 
								
								
								
								老子探究~生きつづける思想~
								
								
									
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
									
										|
                                               
在庫状況
															有り | お届け予定日
													3~4日 | 
|
|
											    
価格
													
													
													
													\3,410(税込) |  |  | 
|
                                        
                                         
								 
								 
								
								
								
											
発行年月 | 2021年12月 | 
|---|
|
|
											
言語 | 日本語 | 
|---|
											
媒体 | 冊子 | 
|---|
|
|
										
ページ数/巻数 | 15p,444p | 
|---|
											
大きさ | 20cm | 
|---|
|
										
ジャンル | 和書/人文科学/哲学/その他の国の哲学 | 
|---|
|
|
											
ISBN | 9784000026079 | 
|---|
|
											
商品コード | 1034042709 | 
|---|
											
NDC分類 | 124.22 | 
|---|
											
基本件名 | 老子 | 
|---|
											
個人件名 | 老子 | 
|---|
											
本の性格 | 学術書 | 
|---|
|
											
新刊案内掲載月 | 2022年02月1週 | 
|---|
										
書評掲載誌 | 毎日新聞 2022/02/05 | 
|---|
| 商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034042709 | 
|---|
								
                                    著者紹介
                                    蜂屋 邦夫(著者):蜂屋邦夫(はちや くにお)
1938年生まれ。東京大学教養学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程終了、中国思想史専攻、文学博士。東京大学東洋文化研究所教授などを務め、東京大学名誉教授。著書に『中国的思考 儒教・仏教・老荘の世界』『老荘を読む』『荘子=超俗の境へ』(以上、講談社)、『中国思想とは何だろうか』(河出書房新社)、『図解雑学 老子』(ナツメ社)、『金代道教の研究 王重陽と馬丹陽』『金元時代の道教 七眞研究』(以上、汲古書院)、『「老子」「荘子」をよむ・上下』『100分de名著 老子』(以上、NHK出版)など、訳注書に『老子』(岩波文庫)など、編著書に『中国道教の現状──道士・道協・道観』『中国の道教──その活動と道観の現状』(以上、汲古書院)など。
                                 
								内容
								『論語』 と並んで読みつがれてきた 『老子』 とはどんな書物か、どう読み解かれ、古代中国から歴代王朝の統治にどうかかわったか。老子思想の発展・展開を大きな時代のうねりとして捉え明快に語る。この試みを支えるのは原テクストの深く尖鋭な読解である。永年にわたる老荘思想研究の第一人者の到達点。