高齢化、少子化、人口減少が続く中で、地域の衰退に歯止めがかからない。グローバル化やネット通販の影響もあるが、それだけが原因ではない。過疎になりやすい地域は教育(高校)と医療(総合病院)がない地域であると言われている。何故、地方と都市との間に格差が生じるのか? 何故、今、地域再生なのか?
地球温暖化によるとみられる気候変動が顕在化し始めた現今においては、グリーンイノベーションへの取り組みも、待ったなしの状況である。ESG投資、CSR活動、SDGs活動などと連携して、地域再生においても、環境と共生した持続可能な循環型社会を目指していく必要がある。地域再生の再生とは、再び活性化させるという意味である。ライフスタイルそのものが不可逆的に変化してしまい、生活圏も大きく拡大した現代社会において、もう一度、都市とそれを支える地域との関係を見直すとともに、地域の役割を考え直し、地域を健全な状態に保ちつつ、活性化させようという趣旨である。
そのためには、現代文明のグローバルな動向を理解し見極めたうえで、地域が継承してきた歴史や文化を踏まえて、それぞれの地域の処方箋を具体的に考える必要がある。しかし、地域再生の具体的な課題は、地域ごとに異なるので、本書では、基礎知識を出来るだけ体系的に取りまとめ、地域再生の全体像が俯瞰できるように工夫した。(中略)
本書は、地域再生について学ぼうとする学生向けに教科書として書いたものである。地域や故郷の現状を何とかしたいと考えている人たちに対して、本書が、何かのヒントになるところがあれば、大変幸いである。何事も、現実を客観的に直視することから始まる。本書が、現実を直視するための、一つの入門書としての役割を果たせることを願う。(「はじめに」より)
【eBookご利用の注意点】
この商品をご利用するには、ソフトウェア「CypherGuared PDF」が必要です。eBookご利用案内からダウンロードしてインストールを行い、サンプルファイルで稼動確認された上でご利用ください。●
動作環境はこちらでご確認ください。 ●同一ライセンスIDでの利用端末数3台まで ●TEXT/画像コピー不可 ●印刷不可 ●その他ご利用条件については、
ご利用規約をご確認ください。
※この商品のご購入は、個人の方が対象となります。図書館・図書室ではご購入いただけません。