KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

マスク社会が危ない~子どもの発達に「毎日マスク」はどう影響するか?~(宝島社新書 655)

明和 政子  著

 品切
   
価格 \990(税込)         
発行年月 2022年11月
出版社/提供元
宝島社
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 190p
大きさ 18cm
ジャンル 和書/人文科学/心理学/心理学史・心理学理論
ISBN 9784299033727
商品コード 1035197060
NDC分類 143
基本件名 発達心理学
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2022年12月1週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035197060

著者紹介

明和 政子(著者):京都大学教育学部卒。同大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。京都大学霊長類研究所研究員、京都大学大学院教育学研究科准教授を経て、現在、同大学院教授。ヒトとヒト以外の霊長類を比較し、ヒト特有の脳と心の発達とその生物学的基盤を明らかにする「比較認知発達科学」という分野を世界に先駆けて開拓した。著書に『ヒトの発達の謎を解く─胎児期から人類の未来まで』(ちくま新書)、『まねが育むヒトの心』(岩波ジュニア新書)など。NHKスペシャル『ママたちが非常事態!? 最新科学で迫るニッポンの子育て(2016年放送)』『ニッポンの家族が非常事態!? 第1集「わが子がキレる本当のワケ」(2017年放送)』『ジェンダーサイエンス 第1集「男X女 性差の真実」(2021年放送)』などの監修・出演など、現代社会に生きるヒトが抱える問題を最新科学の知見から解説する活動にも力を注いでいる。2022年10月より放送開始の『こどもちょうせんバラエティ いろりろ』(読売テレビ)の監修も行っている(YouTubeにて『いろりろch』も配信中)。

内容

マスクで「表情が読めない」と、子どもたちの脳と心が育たない!
京大・脳科学者が指摘する深刻な発達リスクとは?

2020年5月、コロナ対策の一環として「新しい生活様式」が提唱された。あれから2年――ウイルスの弱毒化を指摘する専門家も多いなか、日本人の大半はいまだに「毎日マスク」の日常から脱却できていない。保育や教育の現場でも「密」を避け、顔をマスクで覆うことが、“感染対策”の名のもとに継続しているが、これらが子どもたちの心身の正常な発達を阻害するリスクについては黙殺されている。比較認知発達科学を専門とする京都大学・脳科学者が提言する「脱マスク」への処方箋とは? ジャーナリスト・鳥集徹氏との特別対談も収録!

【目次】
まえがきにかえて 明和政子

第1章 「毎日マスク」で子どもたちの発達が危ない

第2章 ポストコロナ時代を生きる子どもたちに何ができるか

第3章 特別対談 明和政子×鳥集 徹
パンデミックで浮き彫りになった「子どもファースト」からかけ離れた日本の実態

あとがきにかえて 鳥集 徹

目次