丸善のおすすめ度
「時疫」の社会史~18〜19世紀の病と人間~
|
在庫状況
お取り寄せ
|
お届け予定日
10日間
|
|
|
価格
\4,400(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2022年12月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
294p,5p |
---|
大きさ |
22cm |
---|
|
ジャンル |
和書/生命科学、医学、農学/内科学/感染症 |
---|
|
|
ISBN |
9784759268072 |
---|
|
商品コード |
1035258786 |
---|
NDC分類 |
493.8 |
---|
基本件名 |
感染症-歴史 |
---|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2023年01月4週 |
---|
|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035258786 |
---|
著者紹介
浪川 健治(著者):浪川 健治(なみかわ けんじ)
1953 年生まれ。筑波大学名誉教授。東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。
博士(文学)。主な著書に、『東日本の部落史Ⅱ 東北・甲信越編』(共著、現代書館、2018 年)、『青森県史 通史編 近世』(共編著、青森県、2018 年)、『明君の時代―十八世紀中期~十九世紀の藩主と藩政』(編著、清文堂出版、2019 年)、『近代移行期における地域形成と音楽―創られる伝統と異文化接触』(共編著、ミネルヴァ書房、2020 年)、『北の被差別の人々―[ 乞食] と「革師」』(単著、解放出版社、2021 年)、『十八世紀から十九世紀へ―流動化する地域と構造化する世界認識』(編著、清文堂出版、2021 年)など。
内容
本書は18~19世紀における「時疫」(病名が不明な流行病)の広がりを、飢饉、貧困等、顕在化する社会問題との関連から考察し、セイフティ・ネットが機能しない環境下に置かれた人間の生き方を明らかにする。