KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

踊る「ハワイ」・踊る「沖縄」~フラとエイサーにみる隔たりと繫がり~

森田 真也, 城田 愛  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \3,850(税込)         
発行年月 2022年09月
出版社/提供元
明石書店
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 235p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/社会科学/民族学・民俗学・人類学/民族学・民俗学・人類学
ISBN 9784750354040
商品コード 1035301754
NDC分類 386.876
基本件名 フラ
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年11月3週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035301754

著者紹介

森田 真也(著者):筑紫女学園大学文学部日本語・日本文学科、筑紫女学園大学大学院人間科学研究科教員。1967年、大分県生まれ。専門は民俗学・文化人類学。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科歴史民俗資料学専攻博士後期課程修了。博士(歴史民俗資料学)。日本学術振興会特別研究員(PD,神奈川大学日本常民文化研究所)を経て2005年から現職(2007年から大学院担当)。主な著作は、田中雅一編『軍隊の文化人類学』(2015年、風響社、分担執筆)、上水流久彦・西村一之・村上和弘編『境域の人類学――八重山・対馬にみる「越境」』(2017年、風響社、分担執筆)、沖縄県教育庁文化財課史料編集班編『沖縄県史――各論編9民俗』(2020年、沖縄県教育委員会、分担執筆)など。
城田 愛(著者):大分県立芸術文化短期大学国際総合学科教員。1972年、大阪生まれの沖縄系三世。専門は文化人類学。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。皇太子明仁親王奨学金(Crown Prince Akihito Scholarship)奨学生としてUniversity of Hawai‛iat Mānoaへ留学し、文化人類学や舞踊民族学などを学ぶ。JICA海外移住資料館研究員、日本学術振興会特別研究員(PD,国立民族学博物館)を経て2005年から現職。主な著作は、Joyce N. Chinen (ed) Uchinaanchu Diaspora: Memories, Continuities, and Constructions(Social Process in Hawai‛i vol.42, 2008, University of Hawai‛i Press,分担執筆)、山本真鳥・山田亨編『ハワイを知るための60章』(2013年、明石書店、分担執筆)、石森大知・丹羽典生編『太平洋諸島の歴史を知るための60章』(2019年、明石書店、分担執筆)など。

内容

国の併合、日米関係による翻弄、戦争。米軍基地、メディアの影響、観光業――類似した近現代史を歩んだハワイと沖縄は唄と踊りの島でもある。踊りの舞台からさまざまな「隔たり」と「繋がり」の社会的状況に着目し、文化の創造とアイデンティティ生成のダイナミズムをよみとく。

目次