丸善のおすすめ度
公営企業の論理~大都市水道事業と地方自治~
|
在庫状況
有り
|
お届け予定日
3~4日
|
|
|
価格
\5,720(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2023年03月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
8p,294p |
---|
大きさ |
22cm |
---|
|
ジャンル |
和書/理工学/土木工学/衛生・都市工学 |
---|
|
|
ISBN |
9784326303267 |
---|
|
商品コード |
1035846412 |
---|
NDC分類 |
518.1 |
---|
基本件名 |
水道-東京都 |
---|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2023年05月1週 |
---|
書評掲載誌 |
読売新聞 2023/06/25 |
---|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035846412 |
---|
著者紹介
宇野 二朗(著者):宇野 二朗(うの じろう) 早稲田大学政治経済学部を卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程を単位取得退学。博士(政治学)。札幌大学教授,横浜市立大学教授などを経て,現在:北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授,専門は行政学。著書:『テキストブック 地方自治の論点』(ミネルヴァ書房,2022年,共編著),『行政学』(文眞堂,2021年,共著),『現代世界とヨーロッパ』(中央経済社,2019年,共著)など。
内容
料金は高いけど頑丈な東京の水道。老朽化しているが料金の安い大阪市の水道。その違いはなぜ生まれた? 公営企業を左右する要因とは?
東京都と大阪市の水道事業は似たような経営環境にあるが、東京都が「頑健だが料金の高い」水道を築いてきたのに対して、大阪市は「老朽化しているが料金の安い」水道を築いてきた。水道事業を行う両都市の公営企業には、どのような「運営論理」の違いがあったのか? 地方公営企業の自律性に注目してこの謎を解き、公営企業の本質を探る。