KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

先見的ガバナンスの政策学~未来洞察による公共政策イノベーション~

ピレト・トヌリスト, アンジェラ・ハンソン  著

経済協力開発機構(OECD)  編
白川 展之  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \3,960(税込)         
発行年月 2023年03月
出版社/提供元
明石書店
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 244p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/総記/総記/百科事典・辞典・各種辞典・地図・年表・人名事典
ISBN 9784750355306
商品コード 1035908553
NDC分類 301
基本件名 政策科学
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2023年04月2週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035908553

著者紹介

ピレト・トヌリスト(著者):経済協力開発機構(OECD)公共セクターイノベーション観測所(OPSI)シニアプロジェクトマネージャー。トランスフォーマティブイノベーション、イノベーション理論開発作業のコーディネート、先見的ガバナンス及びミッション指向型イノベーションに関するプロジェクトリードを務める。エストニアタリン工科大学卒。同大にてテクノロジーガバナンスで修士号及び博士号取得。ベルギーカトリックルーベン大学修士(政策評価)。研究テーマは、イノベーション政策、エネルギー技術、社会イノベーション論。イノベーションコンサルタントととして、タリン工科大学研究員、エストニア議会のアドバイザー、イノベーションと起業に関する政策分野担当の国家会計検査院業績評価監査役などを経て現職。
アンジェラ・ハンソン(著者):経済協力開発機構(OECD)公共セクターイノベーション観測所(OPSI)政策アナリスト。公共部門におけるイノベーションの手法やツール、イノベーションマネジメント、キャパシティビルディングに関する業務に関するリードを務める。ミネソタ大学卒。地理情報の情報技術者、ミネソタ州水土壌資源管理委員会、米国テキサス州オースティン市イノベーションストラテジストなど、米国で複数の州及び基礎的自治体の機関での勤務で経て現職。
白川 展之(翻訳):新潟大学教育研究院人文社会科学系経済学系列/工学部工学科協創経営プログラム准教授。東京理科大学経営学部卒。広島大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻修了、修士(マネジメント)。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科単位取得退学、博士(政策・メディア)。専門は、技術経営論、政策科学及び人文社会・図書館情報学的な学際融合研究。研究テーマは、科学技術及び社会イノベーションに関するマネジメントとガバナンスを対象とした未来洞察と政策評価。広島県職員、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)科学技術予測センター主任研究官、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)技術戦略研究センター研究員、慶應義塾大学政策・メディア研究科特任講師などを経て現職。産学官連携の実務を幅広く経験。他に、社会起業家として、一般社団法人コード・フォー・ジャパンに参画、設立時社員・理事を経て、現フェロー。この他、認定NPO法人21世紀構想研究会監事、公益財団法人未来工学研究所特別研究員、公益財団法人中曽根平和研究所客員研究員など公職多数。

内容

予測困難なVUCA時代に求められる公共政策はどのようなものか。システム思考、未来洞察、EBPMに関するOECDの調査結果から、先見性のある新しい方法や構造、能力を構築し、AIなど新興技術の発展に対応する政策イノベーションの必要性を提起する。

目次