丸善のおすすめ度
伝統演劇の破壊者川上音二郎
|
在庫状況
有り
|
お届け予定日
3~4日
|
|
|
価格
\2,420(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2023年04月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
239p,8p |
---|
大きさ |
21cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/芸術/舞台芸術 |
---|
|
|
ISBN |
9784866561455 |
---|
|
商品コード |
1035998348 |
---|
NDC分類 |
775.1 |
---|
|
個人件名 |
川上/音二郎 |
---|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2023年05月3週 |
---|
|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035998348 |
---|
著者紹介
岩井 眞實(著者):名城大学外国語学部教授。演劇学・近世文学専攻。
早稲田大学法学部卒。早稲田大学大学院文学研究科芸術学(演劇)専攻博士課程修了。文学博士。
主な編著書
『近代博多興行史─地方から中央を照射する』(文化資源社、2022年)、『島村抱月の世界』(共著、社会評論社、2021年)、『日本の舞台芸術における身体─死と生、人形と人工体』(共著、晃洋書房、2019年)、『東アジア古典演劇の伝統と近代』(共著、勉誠出版、2019年)、『芝居小屋から─武田政子の博多演劇史』(共著、海鳥社、2018年)、Japanese Political Theatre in the 18th Century: Bunraku Puppet Plays in Social Context, Routledge, London(共著、2020年)
内容
オッペケペー節、書生芝居で知られ、毀誉褒貶相半ばする人物である川上音二郎。しかし、日本近現代演劇開拓の先駆者としての功績は大きい。
時代の機をみるに敏で、最新事件や日清戦争劇の上演で新演劇の基礎を確立。妻の貞奴とともに欧米を巡業し、そこで観たシェークスピア劇や児童劇などの西洋演劇を積極的に日本に紹介、演劇改革を行った。さらに近代的舞台装置を取り入れ、帝国座を建設するなど、劇場改革も行った。
川上音二郎の破天荒で波瀾万丈な人生を辿り、その功績を演劇史上に位置づける。