丸善のおすすめ度
認知意味論を目指して<1>
岩田 彩志,
宮浦 国江,
菊田 千春,
友次 克子,
眞田 敬介
翻訳
岩田 彩志,
菊田 千春,
西山 淳子
監修
|
在庫状況
有り
|
お届け予定日
3~4日
|
|
|
価格
\4,620(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2023年06月 |
|---|
|
|
言語 |
日本語 |
|---|
媒体 |
冊子 |
|---|
|
|
ページ数/巻数 |
14p,354p |
|---|
大きさ |
21cm |
|---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/言語学/統語論・形態論・意味論・類型論 |
|---|
|
|
ISBN |
9784758913911 |
|---|
|
商品コード |
1036260747 |
|---|
NDC分類 |
801.2 |
|---|
基本件名 |
意味論 |
|---|
|
本の性格 |
学術書 |
|---|
|
新刊案内掲載月 |
2023年07月4週 |
|---|
|
| 商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036260747 |
|---|
著者紹介
Leonard Talmy(著者):ニューヨーク州立大学バッファロー校言語学部名誉教授。カリフォルニア州立大学バークレー校客員研究員。カリフォルニア州立大学バークレー校言語学PhD。近年の著作は、2018 年The targeting system of language(MIT Press, 2018)やTen lectures on cognitive semantics(Brill, 2018)など。
岩田 彩志(翻訳):関西大学文学部 教授
宮浦 国江(翻訳):北陸学院大学教育学部 教授
菊田 千春(翻訳):同志社大学文学部 教授
友次 克子(翻訳):静岡理工科大学情報学部 教授
眞田 敬介(翻訳):札幌学院大学人文学部 准教授
岩田 彩志(監修):関西大学文学部 教授
菊田 千春(監修):同志社大学文学部 教授
西山 淳子(監修):和歌山大学教育学部 准教授
内容
認知言語学の創始者の1人とされるレナード・タルミーが、人間の知覚と概念化の仕組みから文法の意味論に迫った大著は、1970年代から約30年の研究をまとめた認知言語学のまさに金字塔である。その待望の翻訳(全4冊)の第一弾は、認知意味論の理論的方向性を示し、仮想的移動の概念構造、「地」と「図」を使った言語の空間的な概念化、注意が言語に現れるものを制限する事象フレームの仕組みなど、言語の認知システムを説明する。