KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

メディア考古学とは何か?~デジタル時代のメディア文化研究~

ユッシ パリッカ  著

梅田 拓也, 大久保 遼, 近藤 和都, 光岡 寿郎  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \4,180(税込)         
発行年月 2023年07月
出版社/提供元
東京大学出版会
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 4p,248p,31p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/理工学/情報学/情報学一般・その他
ISBN 9784130502078
商品コード 1036260913
NDC分類 007.2
基本件名 情報科学-歴史
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2023年08月4週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036260913

著者紹介

ユッシ パリッカ(著者):オーフス大学コミュニケーション文化学部教授 (デンマーク)。サウザンプトン大学ウィンチェスター美術学校およびプラハ舞台芸術アカデミー映画・テレビ学部(FAMU)客員教授。専門はメディア理論、デジタル美学。
著書に『メディア地質学: ごみ・鉱物・テクノロジーから人新世のメディア環境を考える』(フィルムアート社)、Insect Media: An Archaeologyof Animals and Technology(2010)、Digital Contagions: A Media Archaeologyof Computer Viruses(2007/2016)など。共編著として Media Archaeology(2011)、Photography Off the Scale: Technologies and Theories of the Mass Image(2021)、The LabBook: Situated Practices in Media Studies(2022)。
梅田 拓也(翻訳):同志社女子大学学芸学部助教。著書・論文に 「技術と文化のメディア論』 (共編著、ナカニシヤ出版)、 『ポストメディア・セオリーズ: メディア研究の新展開』(分担執筆、ミネルヴァ書房)、「シリコンチップのメディウム固有性のためにフリードリヒ・キットラーのコンピュータ論」(『メディウム』 第1号)など。
大久保 遼(翻訳):明治学院大学社会学部准教授。著書に 「映像のアルケオロジー: 視覚理論・光学メディア・映像文化』(青弓社)、『これからのメディア論』(有斐閣)、『スクリーンスタディーズ: デジタル時代の映像/メディア経験』(共編著、東京大学出版会)、『ポストメディアセオリーズ: メディア研究の新展開』(分担執筆、ミネルヴァ書房)など。
近藤 和都(翻訳):大妻女子大学社会情報学部准教授。著書に『映画館と観客のメディア論: 戦前期日本の 「映画を読む/書く」という経験』 (青弓社)、『技術と文化のメディア論』(共編著、ナカニシヤ出版)、『ビデオのメディア論』(共著、青弓社)、『ポストメディアセオリーズ: メディア研究の新展開』(分担執筆、ミネルヴァ書房)など。
光岡 寿郎(翻訳):東京経済大学コミュニケーション学部教授。著書に『変貌するミュージアムコミュニケーション: 来館者と展示空間をめぐるメディア論的想像力』(せりか書房)、『スクリーン・スタディーズ: デジタル時代の映像/メディア経験』(共編著、東京大学出版会)、 『ポストメディア・セオリーズ: メディア研究の新展開』(分担執筆、ミネルヴァ書房)など。

内容

映画研究、想像上のメディア研究、ドイツメディア理論、ニューマテリアリズム、ノイズ、アーカイヴ、メディアアートなどの主要なメディア研究/対象を踏まえることで、メディア考古学の見取り図を描き出す。デジタル時代のメディア文化にアプローチするための必読文献。
Jussi Parikka, What is Media Archaeology?,Polity,2012を全訳。

目次