KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

観光が世界をつくる~メディア・身体・リアリティの観光社会学~

須藤 廣, 遠藤 英樹, 山口 誠, 松本 健太郎, 神田 孝治, 高岡 文章  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \2,860(税込)         
発行年月 2023年07月
出版社/提供元
明石書店
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 291p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/社会科学/経営学/マーケティング・商業
ISBN 9784750356181
商品コード 1036498148
NDC分類 689.04
基本件名 観光事業
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2023年09月2週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036498148

著者紹介

須藤 廣(著者):日本大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程単位取得満期退学。北九州市立大学名誉教授。専門は観光社会学,文化社会学など。
[主な業績]『観光化する社会――観光社会学の理論と応用』(ナカニシヤ出版,2008),『ツーリズムとポストモダン社会――後期近代における観光の両義性』(明石書店,2012),『観光社会学2.0――拡がりゆくツーリズム研究』(遠藤英樹との共著,福村出版,2018)
遠藤 英樹(著者):関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程単位取得退学。博士(観光学):立教大学。立命館大学文学部地域研究学域教授。専門は観光社会学,現代文化論,社会学理論など。
[主な業績]『ツーリズム・モビリティーズ――観光と移動の社会理論』(ミネルヴァ書房,2017),『ワードマップ 現代観光学――ツーリズムから「いま」がみえる』(橋本和也・神田孝治との共編著,新曜社,2019),『Understanding Tourism Mobilities in Japan』(編著,Routledge, 2020),『ポップカルチャーで学ぶ社会学入門――「当たり前」を問い直すための視座』(ミネルヴァ書房,2021)
山口 誠(著者):東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会情報学)。獨協大学外国語学部教授。専門は観光研究,メディア研究,歴史社会学。
[主な業績]『英語講座の誕生――メディアと教養が出会う近代日本』(講談社,2001),『グアムと日本人――戦争を埋立てた楽園』(岩波書店,2007),『ニッポンの海外旅行――若者と観光メディアの50年史』(筑摩書房,2010),『客室乗務員の誕生――「おもてなし」化する日本社会』(岩波書店,2020)
松本 健太郎(著者):京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間環境学)。二松学舎大学文学部・大学院国際日本学研究科教授。専門は映像記号論,デジタルメディア論,観光コミュニケーション論。
[主な業績]『ロラン・バルトにとって写真とは何か』(ナカニシヤ出版,2014),『デジタル記号論――「視覚に従属する触覚」がひきよせるリアリティ』(新曜社,2019),『コンテンツのメディア論――コンテンツの循環とそこから派生するコミュニケーション』(塙幸枝との共著,新曜社,2022)など。
神田 孝治(著者):大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(文学)。立命館大学文学部教授。専門は文化地理学,観光学。
[主な業績]『観光空間の生産と地理的想像力』(ナカニシヤ出版,2012),『現代観光地理学への誘い――観光地を読み解く視座と実践』(森本泉・山本理佳との共編著,ナカニシヤ出版,2022)
高岡 文章(著者):慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。立教大学観光学部交流文化学科教授。専門は観光社会学。
[主な業績]「ソーシャル・ディスタンスはなぜそう呼ばれるか――旅を再想像するための一考察」(『アフターコロナの観光学――COVID-19以後の「新しい観光様式」』遠藤英樹編著,新曜社,2021),「参加型観光とその時代――『みる』から『する』へ」(『メディアとメッセージ――社会のなかのコミュニケーション』小西卓三・松本健太郎編,ナカニシヤ出版,2021),『よくわかる観光コミュニケーション論』(須藤廣・遠藤英樹・松本健太郎との共編著,ミネルヴァ書房,2022)

内容

本書は、観光が創り上げる独特の「世界=リアリティ」について書かれた論考集である。映画・小説・まんが・世相等、15の章から現代における観光の事例を考えることで、観光社会学の新たな地平を切り拓くことを試みる。〈観光が世界をつくる〉――本書を読み終わったとき、読者は、そんな感慨を抱くことになるはずだ。

目次