丸善のおすすめ度
オセアニアの今~伝統文化とグローバル化~
|
在庫状況
有り
|
お届け予定日
3~4日
|
|
|
価格
\3,080(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2023年07月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
290p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/総記/総記/百科事典・辞典・各種辞典・地図・年表・人名事典 |
---|
|
|
ISBN |
9784750356044 |
---|
|
商品コード |
1036530843 |
---|
NDC分類 |
302.7 |
---|
基本件名 |
オセアニア |
---|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2023年09月4週 |
---|
|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036530843 |
---|
著者紹介
山本 真鳥(著者):法政大学名誉教授。文化人類学、オセアニア研究。1984年法政大学経済学部助教授、1990年同教授。その後、カリフォルニア大学バークレー校人類学部、ハワイ大学人類学部、東西センターで客員研究員。日本文化人類学会、日本オセアニア学会で会長を歴任。著書に『儀礼としての経済――サモア社会の贈与・権力・セクシュアリティ』弘文堂(1996年、山本泰と共著)、『人間と土地――現代土地問題への歴史的接近』有志舎(2012年、小谷汪之・藤田進と共著)、『グローバル化する互酬性――拡大するサモア世界と首長制』弘文堂(2018年)、編著に『オセアニア史』山川出版社(2000年)、Matori Yamamoto ed. (2006) Art and Identity in the Pacific: Festival of Pacific Arts. Osaka: The Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology.『ハワイを知るための60章』明石書店(2013年、山田亨と共編著)など。
内容
研究者としての出発を西サモアから始めた著者が、オセアニアの島々の人々との付き合いの中に見えてくる風景を描く。そこには商品経済以前の互酬的環境にとらわれるも、SNSで世界に散らばった親族とのやり取りをするなど現代と伝統的モラルが併存する人々の姿が見える。