KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

描く、観る、演じるアートの力~芸術療法はなぜ心にとどくのか~

鬼塚 淳子, 渡邉慶一郎, 澤田 欣吾, 小佐野 重利, 大塚 尚  著

東大アートと精神療法研究会  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \2,750(税込)         
発行年月 2023年09月
出版社/提供元
三元社
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 7p,179p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/人文科学/心理学/臨床心理・精神療法
ISBN 9784883035809
商品コード 1036989099
NDC分類 146.8
基本件名 芸術療法
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2023年11月3週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036989099

著者紹介

鬼塚 淳子(著者):鬼塚 淳子(おにづか・じゅんこ)
【現職】東京大学相談支援研究開発センター特任助教
【専門】臨床心理学、教育心理学、芸術表現療法、人間性心理学
【主要業績】[著書]『学生相談・学生支援のための事例ガイドブック』(共著)(東京大学相談支援研究開発センターe-book、2023)、『じぶん&こころまなぶB O O K』(共編著)(培風館、2014)、『ビジネス系大学教育と初年次教育―多様な学生をいかに受け入れて定着させるか』(学文社、2012)、『こころのワークブック』(共編著)(ふくろう出版、2006)。
[論文]『基礎教育センターを軸とした全学的学生支援体制構築の試み―兼務教員職から生まれた包摂的リンケージ支援』学生相談研究、第33巻第3号、2013年。『セルフオフセンス”の治療的意義―自己表現による自己治癒力の賦活』心理臨床学研究、25(2)、2007年。
渡邉慶一郎(著者):渡邉 慶一郎(わたなべ・けいいちろう)
【現職】東京大学相談支援研究開発センター教授
【専門】臨床精神医学、発達障害支援、大学のメンタルヘルス
[著書]『ハンディシリーズ「発達障害・特別支援教育ナビ」“大人の発達障害の理解と支援”』(編著)(金子書房、2020)、『発達障害・知的障害のための合理的配慮ハンドブック』(編著)(有斐閣、2020)、『自閉スペクトラム症のある青年・成人への精神療法的アプローチ』(編著)(金子書房、2021)、『発達障害と青年期のひきこもり』(編著)(金子書房、2023)。
[論文]「発達障害と自殺予防」『精神科治療学』36号(9)、2021年、1073-1078。「ヌミノース反応を呈した大学生の一例」(共著)『精神科治療学』36号(10)、2021年、1203-1208。「大学・専門学校等の学生相談室・障害学生支援室と精神科医療の連携」(共著)『精神科治療学』37号(12)、2022年、1343-1348。
澤田 欣吾(著者):澤田 欣吾(さわだ・きんご)
【現職】東京大学 相談支援研究開発センター助教
【専門】臨床精神医学
[著書]『精神神経疾患ビジュアルブック』「Part5.治療法」「身体療法」「薬物療法」、落合慈之(監修)、秋山剛、音羽健司(編集)(Gakken 2015)。
[論文]“Is Utena's Brief Objective Measures (UBOM) useful in real-world behavioral assessment of functioning? Validity and utility testing in patients with schizophrenia.”, Psychiatry and Clinical Neurosciences. 174 (1), 2020, 40-48.「特集Ⅰ 効果的な患者・家族教育の必要性と工夫 青年期の患者の治療における 患者・家族教育」精神科、36(1)、2020年、37-41。「【精神医学における主観と主体】パーソナルリカバリーの主観と主体性」精神医学(61)、2019年、525-532。
小佐野 重利(著者):小佐野 重利(おさの・しげとし)
東京大学名誉教授
略歴 1951年生。東京大学大学院人文社会系研究科教授、研究科長・文学部長を経て退職。2023年3月まで同大相談支援研究開発センター特任教授。イタリア連帯の星騎士・騎士勲位章(2003)、イタリア星騎士・コメンダトーレ勲位章(2009)を受章。現在、東京大学名誉教授、同大新領域創成科学研究科人間環境専攻特任研究員、アッカデミア・アンブロジアーナ(ミラノ)会員、日本学術会議連携会員(前会員)。
専門 イタリア近世美術史。
『《伊東マンショの肖像》の謎に迫る―1585年のヴェネツィア』(三元社、2017)、編著・浦一章監訳『オリジナルとコピー 16世紀および17世紀における複製画の変遷』(三元社、2019)、ルイージ・フィカッチ/小佐野重利監修(兼カタログ編集責任)『カラヴァッジョ展』(北海道新聞社、2019)、『絵画は眼でなく脳で見る―神経科学による実験美術史』(みすず書房、2022)など。
大塚 尚(著者):大塚 尚(おおつか・ひさし)
【現職】東京大学相談支援研究開発センター助教
【専門】臨床心理学、学生相談、アート表現、青年の自殺予防
[著書]『学生相談・学生支援のための事例ガイドブック』(共著)(東京大学相談支援研究開発センターe-book、2023)、『心理援助アプローチのエッセンス』(共著)(樹村房、2013)。
[論文]「アート表現グループから考える青年の心的危機への関わりと『自殺予防』」(共著)、箱庭療法学研究、印刷中。Changes in suicide-related indices at a student counseling center at a Japanese University before and after COVID-19. (共著), Asian Journal of Psychiatry, 81, 2023, 103462. 「主観的体験から探る現代の大学生の『生きづらさ』の実態」(共著)、心理臨床学研究、36(2)、2018年、166-177。

内容

芸術療法は、なぜ、どのようにこころに働きかけるのだろうか。こころとアートが紡ぎ出す言葉にならないイメージやその表現の世界が語りかけるもの。

目次