内容
〈克明に書き記された宣教師たちの報告書に記された茶の湯のすがたとは?〉
〈戦国時代、キリスト教宣教師たちは茶の湯から宣教の方法を見出し、実践していた〉
戦国時代にキリスト教布教のために来日したイエズス会宣教師たちは、在日中、文化や人々の生活習慣などの情報収集と分析を行い、日本人に向けての宣教スタイルを模索し、その過程で茶の湯を布教に結び付けました。茶の湯とキリスト教との関係を、千利休登場の前(武将の茶)と後(侘茶)に時代を分けて考えると、当時の茶の湯の姿とキリスト教宣教に活かされた茶の湯のエッセンスがわかります。ローマ・イエズス会文書館より収集した本邦初公開の史料や、利休の茶の湯に関わる伝書類(『山上宗二記』『茶話指月集』『南方録』等)を対比させながら解き明かします。2022年月刊茶道誌「淡交」の連載「宣教師がみた茶の湯」に加筆修正した一書。