KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



丸善のおすすめ度

学校のための著作権マニュアル~ケース別Q&A~

西田光昭, 佐和伸明, 高橋邦夫  著

藤田晶子  監修
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \1,980(税込)         
発行年月 2024年07月
出版社/提供元
教育出版
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 10p,236p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/教科教育学
ISBN 9784316805122
商品コード 1038824873
NDC分類 374
基本件名 学校経営
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2024年08月3週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038824873

著者紹介

西田光昭(著者):西田光昭
柏市教育委員会教育研究専門アドバイザー。文部科学省「次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進事業」、「次世代の校務デジタル化推進実証事業」、「セキュリティポリシーガイドライン検討会」、「初等中等教育段階のSINET 活用実証研究事業」、総務省「インターネットトラブル事例集」、内閣府「青少年のインターネット利用環境実体調査」などに関わる。
佐和伸明(著者):佐和伸明
千葉県柏市立大津ケ丘第一小学校校長。文部科学省「小学校プログラミング教育の手引」「教育の情報化に関する手引」等の作成に関わる。文部科学省「情報モラル教育推進事業」等の委員を歴任。
高橋邦夫(著者):高橋邦夫
学校法人高橋学園千葉学芸高等学校理事長・校長。理学博士。文部科学省情報教育、文化庁著作権教育、経済産業省情報化人材育成、総務省情報モラル等の専門委員を歴任。全国高等学校長協会理事、JASRAC 音楽文化事業有識者委員。
藤田晶子(監修):藤田晶子
弁護士(藤田総合法律事務所・東京弁護士会)、日本大学大学院法務研究科兼担・法学部准教授、財務省関税局専門委員候補(知的財産)、特許庁・弁理士試験委員、日弁連知的財産センター委員、日本知的財産仲裁センター調停人・仲裁人・判定人候補者(2024 年現在)。著書・論文等に『刑事法的アプローチから見る著作権法制の「規範的主体論」』(単著/日本大学知財ジャーナル第15 号:2022 年)、『商標・意匠・不正競争判例百選【第2版】』(共著/有斐閣/ 2020 年)、『著作権判例百選【第6版】』(共著/有斐閣/ 2019 年)、『著作権法裁判例における規範的主体論』(単著/土肥一史先生古稀記念論文集「知的財産法のモルゲンロート」/中央経済社/ 2017年)、『著作権法制における間接侵害と差止請求権の法的構成~「選撮見録事件」原審・控訴審判決の比較と「規範的主体論」の一考察』(単著/「著作権研究」35 号(著作権法学会):有斐閣/ 2009 年)他。

内容

「運動会で市販の音源を使うのって問題あるの?」「授業で市販の参考書をコピーして使いたいんだけど…」「誰が作ったのかわからない文書やデータを使いたいのだけど…」 学校でよくある著作権の悩みとその対処法を解説! 改正著作権法第35条、SARTRASもよくわかる。令和3年、5年の著作権法改正に対応。

目次