丸善のおすすめ度
公衆衛生政策学の考え方~DPC、地域包括ケアシステムを中心に~
|
在庫状況
有り
|
お届け予定日
3~4日
|
|
|
価格
\4,400(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2025年02月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
8p,406p |
---|
大きさ |
22cm |
---|
|
ジャンル |
和書/生命科学、医学、農学/医学一般/医学一般 |
---|
|
|
ISBN |
9784326701339 |
---|
|
商品コード |
1039917044 |
---|
NDC分類 |
498 |
---|
基本件名 |
公衆衛生 |
---|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年04月1週 |
---|
|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039917044 |
---|
著者紹介
松田 晋哉(著者):松田 晋哉(まつだ しんや)
1960年岩手県生まれ.1985年産業医科大学医学部卒業.1991年-1992年フランス政府給費留学生.1992年フランス国立公衆衛生学校卒業.1993年京都大学博士号(医学)取得.産業医科大学医学部公衆衛生学講師を経て,現在は産業医科大学医学部公衆衛生学教授.専門は公衆衛生学(保険医療システム,医療経済,産業保健)主著:『介護予防入門』(社会保険研究所,2005),『臨床医のためのDPC入門』(じほう,2006),『基礎から読み解くDPC第3版』(医学書院,2011),『医療のなにが問題なのか』(勁草書房,2013),『欧州医療制度改革から何を学ぶのか』(勁草書房,2017),『ビッグデータと事例で考える日本の医療・介護の未来』(勁草書房,2021).『ネットワーク化が医療危機を救う』(勁草書房,2022).
内容
日本の公衆衛生政策は何を課題としどんな対応が行われてきたのか。著者の経験と実践を軸に日本の公衆衛生政策学の在り方を論考する。
内閣府各種委員会委員、厚生労働科学研究を担う研究者として、1990年代から今日まで医療介護制度改革に関わってきた著者による日本の公衆衛生政策への提言。DPC、地域医療構想、地域包括ケアシステム、介護保険などに関わる著者の経験と実践を軸に、90年代以降現在までの制度変遷をたどり、公衆衛生政策学の今後を展望する。