丸善のおすすめ度
かたちのつくりかた
|
在庫状況
有り
|
お届け予定日
3~4日
|
|
|
価格
\2,750(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2025年03月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
297p |
---|
大きさ |
20cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/芸術/彫刻・絵画 |
---|
|
|
ISBN |
9784864631716 |
---|
|
商品コード |
1040032340 |
---|
NDC分類 |
710.4 |
---|
基本件名 |
彫刻 |
---|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年05月4週 |
---|
書評掲載誌 |
日本経済新聞 2025/05/31 |
---|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040032340 |
---|
著者紹介
伊藤誠(著者):1955年愛知県生まれ。彫刻家。武蔵野美術大学教授。武蔵野美術大学大学院修了(修士)。1993年ACC奨学金により渡米。1996-97年文化庁在外研修員としてアイルランドに滞在。2005年タカシマヤ美術賞。
1980年代初頭より様々な画廊の企画で個展を開催。1992年「現代美術への視点・形象のはざまに」(東京国立近代美術館)、1995年「現代美術の場と空間《やわらかく、重く》」(埼玉県立近代美術館)、「視ることのアレゴリー1995:絵画・彫刻の現在」(セゾン美術館)、2000年「越後妻有アートトリエンナーレ2000」(新潟県十日町市)、2001年「第19回現代日本彫刻展」(山口県宇部市)、2017年「引込線2017」(埼玉県所沢市)、2022-23年「DOMANI・明日2022‒23:百年まえから、百年あとへ」(国立新美術館)ほかに出品。著書に『ぺらぺらの彫刻』(武蔵野美術大学出版局、2021年、共著)、『わからない彫刻 つくる編』(同、2023年、共著)など。主な収蔵先に東京国立近代美術館、宇都宮美術館、千葉市美術館、愛知県美術館、豊橋市美術博物館など。
内容
*2025年5月31日 日経新聞の読書面「あとがきのあと」に著者インタビュー掲載されました*
「谷岡ヤスジ」も「物差し」の1つ !?
「かたち」を「つくる」とはどういうことなのか。かたちをつくるための道具や素材に加えて、著者が制作上の「物差し」とする事物を挙げながら縦横に思考を巡らせる。
「名前もなき断片的なもの」=「彫刻以前のかたち」の「つくりかた」のお話。「まだ何かわからないもの」を手探りで目に見えるかたちにするためのきっかけや、「知らないかたち」を引き寄せる方法について彫刻家が考察する。「物差し」としての「夢日記」と著者の作品図版を多数掲載。辞書を模して項目を50音順に並べるなど使える本を目論みつつ、役に立ちそうもないことを自認する「役に立たない使える本」ここに誕生!