丸善のおすすめ度
新時代の教育をクリエイトする教師
|
在庫状況
有り
|
お届け予定日
3~4日
|
|
|
価格
\2,365(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2025年04月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
134p |
---|
大きさ |
21cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/教育学/教科教育学 |
---|
|
|
ISBN |
9784491058702 |
---|
|
商品コード |
1040272097 |
---|
NDC分類 |
374.3 |
---|
基本件名 |
教員 |
---|
|
本の性格 |
実務向け |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年05月4週 |
---|
|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040272097 |
---|
著者紹介
楜澤実(著者):北海道教育大学釧路校准教授
北海道生まれ。北海道教育大学卒業、兵庫教育大学大学院修士課程修了。
公立小学校教諭、北海道教育委員会指導主事、公立小学校教頭、地方教育委員会指導室室長、市教育研究所所長、公立小学校校長を経て、現職。北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センターセンター員。
学級経営、道徳教育、教師教育を専門にしている。
著書に『学級経営の基盤をつくる5つの観点と15の方策』(共編著・学事出版)、『自律的・協働的な学びを創る教師の役割』(共編著・学事出版)、『自律的な「生き方」を創る道徳教育』(単著・東洋館出版社)、『考える道徳を創る 小学校 新モラルジレンマ教材と授業展開』(共著・明治図書)等がある。
内容
今後特に求められる教師のクリエイトする力
本書の概要
新時代の教育をクリエイトする教師となるため、これからの学校の在り方やその中で未来を見据えた教師の役割と資質・能力の理解の基に、教師の養成・採用段階から直接体験を生かし学び続ける教師としての姿勢を身につけていく必要があります。そのため、本書では、【Ⅰ 学校の意義と教師の役割】【Ⅱ 教師の養成と学び続ける教師の資質・能力】【Ⅲ 教師の仕事遂行に必要な資質・能力】【Ⅳ チーム学校を支える学校運営】の4つの観点を提起し、その上で観点ごとに12の章に絞って重要事項を掲げ述べています。
この本から得られること
未来を生きる子どもたちが、自分の生き方に責任をもって行動できるような支援のできる教師あるいは、教師集団としての考え方や学び方
本書からわかること
〇学校の存在意義や対人関係専門職としての教師の役割
〇理論と実践の往還を図ったカリキュラムの実際と学び続ける教師の資質・能力
〇協働的な学級集団づくりに必要なコミュニケーション力
〇へき地・小規模校における教育の在り方
〇支える指導を大切にした生徒指導課題への対応力
〇地域探究学習の在り方やチーム学校を支える理論と協働的な学校運営力
〇教師のファシリテーターとしての役割