理工学図書新刊ニュース 6月号

科学一般

学校法人 神奈川大学広報委員会 全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会編

A5 272 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 理科・科学に興味をもつ高校生、高校教諭、図書館など

ISBN : 978-4-526-08136-1

今の学校教育では「理科離れ」が進み、学生には創造性のある探究活動や課題研究を積極的に行う姿勢が求められている。そこで高校生の理科・科学の研究発表の場として、理科人材を育成するために設けられた理科・科学論文大会の受賞作をまとめた本。

数学

蔵本貴文著

A5 256 並製

オーム社

読者対象 : 大学生や社会人

ISBN : 978-4-274-22585-7

微分・積分から、微分方程式や数値解析まで、解析学の基本事項が《見ればわかる》入門書。さまざまな数式や、ややもすれば難しくなりがちな概念を、図解によって見通しよく、すっきり納得できるよう解説した。さらに、理工学を中心に多くの応用事例をとりいれているので、解析学が使えるようになる、実用的な参考書として役に立つように構成した。

北山哲士著

A5 284 並製

共立出版

読者対象 : 工学系の学部生,大学院生,エンジニア

ISBN : 978-4-320-11441-8

工学系の学部生・大学院生やエンジニアを対象に,最適化手法や最適設計法の理論と応用をわかりやすく解説した。最適化手法や最適設計法の基礎となる考え方や用語,各手法の特徴など例を交えて解説。特に逐次近似最適化については,細かなパラメータの設定や計算上の注意点について詳述した。さらに背景知識から,丁寧に説明した実際の応用事例を通して,実践的な知識を身につけることができる。

Paul R.Rosenbaum著 阿部貴行 訳 岩崎 学 訳

A5 416 上製

共立出版

読者対象 : 統計学・データサイエンスを学ぶ学生

ISBN : 978-4-320-11447-0

「傾向スコア」の提案者ローゼンバウムによる統計的因果推論の基礎から発展的な話題までを数式はほとんど用いず,平易な文章で解説した入門書。難解な数学や統計学による説明は最小限にとどめ,因果推論における抽象的な考え方や複雑な手法を,具体的でかつ学術的に興味深い例を用いて,厳密さを損ねることなくわかりやすく説明した。

藤原彰夫著

A5 232 並製

共立出版

読者対象 : 大学生,大学院生,研究者

ISBN : 978-4-320-11451-7

微分幾何学を全く学んだことがない(大学理工系二年生以上の)初学者を対象にした入門書。多様体の基本事項と情報幾何学の考え方を説明するとともに,双対平坦構造や確率分布空間の幾何構造について詳しく解説する。さらに応用として,統計物理学における視点,統計的推論の背後にある構造,量子情報理論とのかかわりなどを紹介する。

化学

Fournier, R. L. 著 酒井清孝 監訳

A5 756 並製

朝倉書店

読者対象 : 学部3,4年生,修士,研究者。

ISBN : 978-4-254-25043-5

定評ある“Basic Transport Phenomena in Biomedical Engineering”第4版の翻訳。医工学で重要な生体内での移動現象を,具体例を用いて基礎から丁寧に解説。〔内容〕熱力学/体液の物性/物質移動/酸素の移動/他

長谷川登志夫著

A5 134 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生、大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-06657-9

においを題材とした系統的な化学の教科書であり,基本的な有機化学をもとに人がにおいを感じる仕組みを説明する。また実際のにおい分析の様子や,分子の構造とにおいの関係などのテーマについて,著者の研究例をもとに解説する。

CCPS(Center for Chemical Process Safety, AIChE)著 化学工学会 SCE・Net 安全研究会 訳

A5 224 並製

丸善出版

読者対象 : 石油、化学などのプロセス産業、製造業などのメンテナンス担当者

ISBN : 978-4-621-30619-2

CCPS/AIChEがまとめた “Dealing with Aging Process Facilities and Infrastructure” の翻訳。プロセス設備とインフラの老朽化への対応について「リスクに基づくプロセス安全」をベースに解説。プロセス産業に限らず、あらゆる設備産業において役立つ事例や方法論が満載。

生物学

長谷川 政美 監修

A4 96 上製

丸善出版

読者対象 : 中高生以上の動物好き、授業などで絶滅動物の絶滅原因を調べる必要のある人

ISBN : 978-4-621-30629-1

決して少なくない数の生物種が、今まさに絶滅の危機に瀕している。私たちは過去の物語を知ることで、未来をより良いものに変えることができるはずである。なぜ、どのように滅ぼしてしまったのか。また、滅びゆく生物を目の前にしたとき、どのような対処をしてきたのか。本書では美しいイラストとともに解説されている。

電気工学

新電気編集部編

B5 296 並製

オーム社

読者対象 : 電験三種の受験者

ISBN : 978-4-274-22725-7

電験三種に合格するには、過去問に慣れ応用力を養うというプロセスが必要だが、問題の形が変わっても対応が取れるように対策しておく(過去問ではない新しい問題に慣れておく)ことも重要である。本書は「新電気」に掲載した電験三種の予想問題に新規問題を加筆、レイアウトは試験問題に似せ、難易度を調整した上で模擬問題集としてまとめた。

電子工学

Charles Platt著 鴨澤眞夫 訳

B5変 368 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : エレクトロニクスを学びたいホビースト、学生など

ISBN : 978-4-87311-943-4

「Make: Electronics」の続編。同書でカバーできなかったエレクトロニクスの基礎的な知識を紹介する。乱数生成器、アナログ・デジタル変換、“テレパシーテスター”、ノイズ保護デバイスなど、36の実験を順番に行っていくことで、オペアンプ、コンパレーター、さまざまなセンサーなどの実践的な使い方を身につけることができる。

牧野浩二著 西﨑博光 著

B5 256 並製

東京電機大学出版局

読者対象 : 一般、ホビースト

ISBN : 978-4-501-33440-6

大好評既刊書のTensorFlow編。『電子工作×深層学習』をテーマとし、深層学習を電子工作で利用するための方法を紹介。電子回路と深層学習の双方について丁寧に説明。深層学習だけではなく深層強化学習までを幅広くカバー。深層学習フレームワークの内部構造を可視化することで一層の理解が深まる。

情報科学

塩野 充著 蜷川 繁 著

A5 192 並製

オーム社

読者対象 : 大学学部・短大・専門学校の学生、初級技術者

ISBN : 978-4-274-22723-3

著者の講義経験をもとに練り上げた情報理論・符号理論の教科書。大学1年生が読むことを念頭に、難解となることを避け、高卒程度の数学を用いて情報理論を解説しており、演習問題も数多く掲載している。改訂2版では、符号理論に関する解説を追加、現行の大学・高専のカリキュラムに即した内容とするほか、現状にあわせて適切なアップデートをした。

漆畑 充編著 石井大輔 共著 川崎達平 共著 本木裕介 共著

A5 256 並製

オーム社

読者対象 : マーケティング、企画、営業などのビジネスマン、個人事業

ISBN : 978-4-274-22724-0

ビジネスの現場ではデータやAIを活用する取り組みが行われているが、思うような結果が得られないこともある。本書では、正しく的確にAIを活用したデータ分析を導入できるよう、活用シーンを示しながら、「要件定義」「分析マスターデータ作成」「基礎集計」「可視化モデリング」「評価」の分析プロセスにおける知識やテクニックを解説する。

ストックマーク株式会社編 近江崇宏 共著 金田健太郎 共著 森長 誠 共著 江間見亜利 共著

B5変 256 並製

オーム社

読者対象 : 情報系学部などの学生、実務を行う技術者

ISBN : 978-4-274-22726-4

自然言語処理の発展に大きな役割を果たし、かつ応用上も有用であるBERTの入門書。前半で自然言語処理や機械学習について概説したのち、BERTによって実際にさまざまなタスクを解いていく。データセットの処理から、ファインチューニング、性能の評価までの一連の流れを体験することで、BERTを自分で使えるようになることを目標とする。

Ian Griffiths著 木下哲也 訳 鈴木幸敏 技術監修

B5変 800 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : C#プログラマ(初級から上級まで)

ISBN : 978-4-87311-936-6

C#8.0に合わせて全面的に書き直されたロングセラーの改訂版。言語仕様からクラウド、Webアプリ開発、デスクトップアプリ構築まで、C#8.0の基礎から高度なテクニックまで詳しく紹介。C#8.0のさまざまな新機能の追加と改善をしっかりとフォロー。詳細な説明と、豊富なコード例を提供し、初心者はもちろん中上級者の要望にも応える。

北山洋幸著

B5変 192 並製

カットシステム

読者対象 : 学生、研究者

ISBN : 978-4-87783-506-4

C#は、CやC++に比較して簡単なコードで効率の良いプログラムを記述できます。システムが複雑で過去の資産に頼らざるをえない場合やオープンソースなどと連携させたい場合など、C#のみで完結できないことはよくあります。本書は、そのようなときに必要となるマネージドコードとアンマネージドコードを連携させることを主に解説。

清水優菜著 山本 光 著

A5 192 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生

ISBN : 978-4-339-02916-1

Rのパッケージを利用した高性能なフリーソフトJASPを利用し,統計解析の要である多変量解析について学ぶ。データ解析を必要とする全ての人が活用できるように、分析方法・結果の解釈・報告例を丁寧に記述した。

岸田典子・鈴木有香著

B5 112 並製

実教出版

読者対象 : 小学校~大学の先生方,特にオンライン授業でお困りの方

ISBN : 978-4-407-35250-4

“超”初心者がZoomで授業を活性化するための本です。Zoomを初めて使う際に必要な最低限の基礎知識、これだけあれば何とかなるという情報や、つまづきやすい操作を、親切に平易な表現と大きな画像と見やすい紙面で掲載しています。とくに7,8章は、授業やビジネスでも使えるアイデアが満載です。

機械・金属工学

平井慎一著 坪内孝司 著 秋下貞夫 著

A5 214 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生、大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-04518-5

本書では,機械システムの物理モデリングから数値シミュレーションの技法,制御系の安定解析法について述べ,さらに宇宙機と移動ロボットを具体例として取り上げてモデリングから制御系の設計までがどのようになされているかを示す。

日本機械学会編 井上剛志 編著 兵藤行志 編著 榊田 均 著 瀧本孝治 著 高橋 亨 著 四阿佳昭 著 山越孝太郎 他著

A5 264 並製

コロナ社

読者対象 : 大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-04671-7

機械システムの状態監視と診断に関する技術をそのISO国内検討会委員を中心に執筆。同分野の未経験者,新人・若手技術者がその技術的概要を網羅的に学べる入門書であり,さらにその資産管理面にまで視野を広げられる実用書でもある。

岡部朋永著

A5 224 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生、大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-04673-1

材料力学の知識を前提に,各種問題における支配方程式の導出と,その境界値問題における解法の説明に力点をおいた。また,昨今の設計や開発の現場を鑑み,有限要素法を初めとする数値解析とのつながりが明確になるように心掛けた。

野波健蔵監修 一般財団法人 先端ロボティクス財団 編著

A5 240 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : ドローン産業にかかわるビジネスマン、大学、研究機関など

ISBN : 978-4-526-08138-5

日本の産業用ドローンは、農業や測量分野、施設・設備点検などのインフラ維持管理分野での利用が進んでいる。そこで本書では、日本の産業用ドローンの機体、関連企業などを網羅し、データベース的に紹介する。日本のドローン産業普及発展に役立つ内容となっている。

熊谷英樹著

B5 184 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 機械設計技術者、機械制御技術者、同分野の学生など

ISBN : 978-4-526-08142-2

ロングセラー書籍「必携 シーケンス制御プログラム定石集」の第3弾。この1冊でPLC(プログラミング・ロジック・コントローラ)を使ったシーケンス制御の基礎知識、順序制御のプログラム構造、応用プログラムの作り方を学習できる。それぞれのトピックは、具体的な装置構造図とその装置がきっちりと動くプログラムを解説付きで掲載。

山田 学著

A5 256 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 機械系実務設計者、新入社員、機械設計を学ぶ学生など

ISBN : 978-4-526-08143-9

大好評!「図面って」シリーズ最新刊。国際的な規格(ISO)に準拠した新しい製図の在り方と描き方をやさしく紹介する。2011年・2017年にISOが改訂されたが、現時点のJIS 規格にはその情報は未だ反映されていない。そこで、本書では製図(図面の描き方)として、国際的に評価される新しい図面(グローバル図面)の描き方を丁寧に解説する。

辻村 功(※辻は一点しんにょう)著

A5 160 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 鉄道関係者、鉄道に興味のある一般読者など

ISBN : 978-4-526-08144-6

新幹線の高速化に伴い、安全を確保しつつ高速でも揺れない走り、高速からの減速・停止、長い坂を抑速しながら下る技術、徹底したトラブル再発防止など、新幹線は様々な面で技術進化を遂げています。本書では、こうした新幹線にまつわる技術についてトコトンやさしく解説します。

大原良友著

A5 328 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 技術士第一次試験「機械部門」受験者

ISBN : 978-4-526-08139-2

技術士第一次試験「機械部門」専門科目の基礎知識とキーワードを1冊にまとめたテキストの第4版。第4版では、平成28年度から令和2年度までに出題された問題の内容を分析して技術項目を選定し、従来の基本となる項目に追加記載している。一次機械部門に必要な出題範囲について、必要最低限の知識を習得するための受験者必携の定本。

藤根和晃著

A5 256 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 技能検定受験者など

ISBN : 978-4-526-08141-5

職種「機械加工」のなかで受検者数が最も多いといわれるのが「マシニングセンタ作業」である。学科試験については、解答を導くための考え方や解答までのプロセスを解説し、陥りやすい間違いなどを記述。実技試験については、課題への対処法を具体的に示し、規定時間で作業を行うための効率の良い段取りを解説する。

土木工学

廃棄物資源循環学会編

B5 160 並製

朝倉書店

読者対象 : 研究者,および関心のある一般の方。

ISBN : 978-4-254-18059-6

自然災害が多発する日本では平時から災害廃棄物への理解および対策が必須である。改訂版災害廃棄物対策指針と東日本大震災以降の事例を踏まえ,災害廃棄物について一般市民も知りたい/知ってほしいことをまとめた。

高瀬幸紀著

B5 336 並製

市ケ谷出版社

読者対象 : 1級土木施工管理技士試験受験者

ISBN : 978-4-87071-728-2

1級土木施工管理技術検定は,令和3年度から新試験制度になる。第一次検定と第二次検定に分かれる。本書は第一次検定の対策用問題集である。第一次検定(旧学科試験)には,新たに施工管理法「高度の応用能力」を問う問題が出題される。その予測問題付きである。新たな「高度の応用能力」を求める問題が合格の決め手になる。

高瀬幸紀著

B5 312 並製

市ケ谷出版社

読者対象 : 2級土木施工管理技士試験受験者

ISBN : 978-4-87071-738-1

2級土木施工管理技術検定は,令和3年度から新試験制度になる。第一次検定と第二次検定に分かれる。本書は第一次検定の対策用問題集である。第一次検定(旧学科試験)には,新たに施工管理法「基礎的な能力」を問う問題が出題される。その予測問題付きである。新たな「基礎的な能力」を求める問題が合格の決め手になる。

建築学

前島 健監修 阿部 洋 著

B5 392 並製

市ケ谷出版社

読者対象 : 2級管工事施工管理技士試験受験者

ISBN : 978-4-87071-435-9

2級管工事施工管理技術検定は,令和3年度から新試験制度になる。第一次検定と第二次検定に分かれる。本書は第一次検定の対策用テキストである。第一次検定(旧学科試験)には,新たに施工管理法「基礎的な能力」を問う問題が出題される。その予測問題付きである。新たな「基礎的な能力」を求める問題が合格の決め手になる。

前島 健著 阿部 洋 著 内山 稔 著 村田博道 著

B5 256 並製

市ケ谷出版社

読者対象 : 2級管工事施工管理技士試験受験者

ISBN : 978-4-87071-788-6

2級管工事施工管理技術検定は,令和3年度から新試験制度になる。第一次検定と第二次検定に分かれる。本書は第一次検定の対策用問題集である。第一次検定(旧学科試験)には,新たに施工管理法「基礎的な能力」を問う問題が出題される。その予測問題付きである。新たな「基礎的な能力」を求める問題が合格の決め手になる。

設備と管理編集部編

A5 458 並製

オーム社

読者対象 : 浄化槽管理士試験の受験者

ISBN : 978-4-274-22727-1

浄化槽管理士試験の全問題とその解答・解説を、2015(平成27)年度から2020(令和2)年度までの6年間分収録した書籍。この試験の合格への近道は、過去問をより多く制覇することにある。本書では、関連する法令(抜粋)も掲載し、随時参照しながら学習できるようにしている。また、浄化槽管理の実務に必要な事柄を学ぶこともできる。

原口秀昭著

四六 320 並製

彰国社

読者対象 : 一般、学生、建築関係者

ISBN : 978-4-395-32168-1

建築基準法を中心とする法令の基礎知識を、直感的にわかりやすいイラストと説明でまとめたもの。法令集の読 み方がわからない、法律の文章の意味がわからないという初学者が、法令のアウトラインを掴み、重要箇所を整理することができる入門に最適な1冊。2019年第2版発行以降の、建築基準法の改正に対応しリニューアル。