理工学図書新刊ニュース 11月号

医用電子工学(ME)

金谷 孝之 著,服部 建大 著

A5 260 並製

共立出版

読者対象 : 医療系の初年度大学生、専門学校生、医療実務者

ISBN : 978-4-320-06199-6

医療情報技師、上級医療情報技師に求められる知識をより簡便に学ぶことができる健康・医療・福祉分野のICT技術入門書、第2版。大学や専門学校の半期15回の授業で学べる構成で、コンピューターの知識がない読者にも配慮。健康・医療・福祉分野へ進出する学生が医療情報の流れを理解でき、医療情報技師受験の基礎知識を獲得できる。

情報科学

Giuseppe Ciaburro 著,黒川 利明 訳

A5 368 並製

朝倉書店

読者対象 : 情報系学部1年・その他理工系学部3,4年以上,研究者

ISBN : 978-4-254-12301-2

さまざまな統計的シミュレーションをPythonで実践。数値計算の基礎から,シミュレーションモデルの習得,実際の問題解決へ〔内容〕乱数/確率/モンテカルロ法/マルコフ決定過程/リサンプリング手法/最適化/進化システム入門/金融工学/ニューラルネットワークと物理現象/プロジェクト管理/動的な系における故障診断

S. Kottwitz 著,黒川 利明 訳

B5 208 並製

朝倉書店

読者対象 : 理工系全体の学生・研究者,LaTeXユーザ

ISBN : 978-4-254-12305-0

LaTeX上での作図ガイド〔内容〕はじめに/最初の画像/ノードの位置と描画/辺と矢印/スタイルと画像の読み込み/木とグラフ/塗りつぶし,クリッピング,グラデーション/パスの豊かな表現/レイヤー,オーバーレイ,透明/座標とパスの計算/座標とキャンバスの変換/滑らかな曲線/2Dおよび3Dでのプロット/各種チャート/TikZを楽しもう

人工知能学会 監修,三宅 陽一郎 編,清田 陽司 編,大内 孝子 編

A5 288 並製

オーム社

読者対象 : 人工知能分野の研究者・エンジニア、学生など

ISBN : 978-4-274-23284-8

人工知能学会誌『人工知能』の連載記事:レクチャーシリーズ「AI哲学マップ」と関連記事を再編集した書籍。記事の内容から浮かび上がった問いを軸に、人工知能研究の「現在地」と「方向性」を明らかにし、学問としての発展に示唆を与える。記事再編にあたり、専門外の方がわかりやすく読めるよう、技術解説の補足や挿絵の追加など工夫を凝らした。

Noam Nisan 著,Shimon Schocken 著,斎藤 康毅 訳

A5 480 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : コンピュータサイエンスの初心者、コンピュータ技術者など

ISBN : 978-4-8144-0087-4

コンピュータシステムをゼロから作って学ぶベストセラーの改訂版。コンピュータを理解する最善の方法はゼロからコンピュータを作ること。本書では、コンピュータの構成要素をひとつずつ組み立てる。NANDという電子素子からスタートし、論理ゲート、CPUなどを設計。アセンブラ、仮想マシンなどを実装し、最後にアプリケーションを動作させる。

Aurelien Geron 著,下田 倫大 監訳 ,牧 允皓 監訳,長尾 高弘 訳

B5変 800 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : 機械学習エンジニア、データサイエンティスト

ISBN : 978-4-8144-0093-5

Pythonを代表する機械学習ライブラリ、scikit-learn、Keras、TensorFlowを利用し、幅広い分野の機械学習に対応する方法を網羅的に解説したベストセラーの改訂版。改訂にあたり、すべてのコードで最新版ライブラリに対応。また、より大規模なデータを使用し、より現実的実践的な問題解決ができるように配慮。

David Drysdale 著,中田 秀基 訳

B5変 304 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : Rustユーザ、システムプログラマ、アプリ開発者

ISBN : 978-4-8144-0094-2

Googleのソフトウェアエンジニアとして、さまざまなGoogleサービスのRust実装を担当してきた著者が、Rustへの深い理解と豊富な経験から得られた実用的なノウハウを共有する。所有権や借用、ライフタイム、トレイトといったRust特有の概念の効果を最大限活用できるように具体例を示してていねいに説明している。

機械・金属工学

坂本 碩也 著,細野 泰彦 改訂

A5 240 並製

オーム社

読者対象 : 工学・経営系の学生、若手工業系技術者、若手製造系管理者

ISBN : 978-4-274-23283-1

高品質・高能率の生産を実現するための合理的な管理のしかたを体系的にまとめた書籍。ISO国際規格の改正を受けて、本書に関係するJIS規格も種々改正され、生産管理に関する用語の国際的な使われ方との整合性を図ることがさらに重要になった。第5 版では、生産管理用語(JIS Z 8141:2022 )に対応し、全体の見直しを行った。

オーム社 編

B5 512 並製

オーム社

読者対象 : エネルギー管理士試験(電気分野)受験者

ISBN : 978-4-274-23265-7

エネルギー管理士「電気分野」試験対策用の過去問題集。過去8年間の全問題を徹底解説している点が最大の特長。例年、受験者から好評を得ている丁寧・平易な解説はもとより、理解の助けとなる図面を多数掲載。試験の概要、勉強の仕方、手続き等も詳細に紹介。過去問を分類・徹底分析し、課目ごとの出題傾向がひと目で理解できるよう整理した。

小谷松 信一 著

A5 260 並製

オーム社

読者対象 : ボイラー整備士試験受験者

ISBN : 978-4-274-23277-0

最新の出題傾向に準拠し、合格のためのエッセンスを凝縮したボイラー整備士試験の受験対策書。近年の出題傾向を踏まえ、重要なポイントを絞って解説し、豊富な過去問とわかりやすくまとめた解説を掲載。短期間で効率よく学習が進められる、本試験合格に必携の一冊です。

Chris Lefter 著,田中 浩也 監訳,水原 文 訳

A5 320 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : プロダクトデザイナー、プロダクトデザインを学ぶ学生など

ISBN : 978-4-8144-0096-6

プロダクトデザイナーやプロダクトデザインを学ぶ学生などに向けて、さまざまな量産方法を豊富な写真と図で解説する書籍の改訂版。前版ではまだ発展途上だったデジタルファブリケーション関連技術について加筆し、部品や材料を接合する技術に関する章を追加。全編にわたって図の追加・差し替えなども行い、さらに長く読んでいただける書籍とした。

野口 昭治 編集

B5 240 ソフトカバー

実教出版

読者対象 : 大学・高専の初学者

ISBN : 978-4-407-36469-9

専門知識をわかりやすく解説したヴィジュアル豊富なシリーズ。メカトロニクスの基礎を丁寧に解説したテキスト。

澤 武一 著

A5 144 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : はじめて機械加工を学ぶ作業者など

ISBN : 978-4-526-08353-2

現在、生産現場で使用される切削工具の約90%は刃先交換式工具であり、刃先交換式チップ(インサートチップ)はバイト、フライス、エンドミル、ドリルなどすべての切削工具に使用されている。刃先交換式チップの形状やチップブレーカの性能を理解し、正しく選択し、100%の性能を引き出す技術が身に付く。

澤 武一 著

A5 160 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 測定作業にたずさわる作業者など

ISBN : 978-4-526-08354-9

測定はモノづくりの第一歩で、「真の値」を知ることからモノづくりが始めると言っても過言ではない。測定工具を実際の現場で使いこなすために、器具の正しい使い方と正確な記録の読み方を解説。加えてもう一歩先の信頼性を確保するため校正作業を行うための手引きも解説する。

建築学

長澤 泰 監修,元結 正次郎 著,坂田 弘安 ,著 藤田 香織 著,日浦 賢治 著

B5 192 並製

市ケ谷出版社

読者対象 : 専修学校,大学等で初めて建築構造を学ぶ人

ISBN : 978-4-86797-024-9

本書は,初めて建築を学ぶ人向けに作られたシリーズの一冊である。将来,施工管理を担う人のための教科書として最適である。建築構造を学ぶ人にとって,必要最小限の基礎知識を掲載し,図・表を豊富に用いて,分かりやすく説明している。また,建築士試験の出題範囲に基づき内容を見直し,章末には過去問題も掲載している。

富樫 新三 著

B5 240 並製

オーム社

読者対象 : 建築大工技術者全般、建築大工技能検定受検者など

ISBN : 978-4-274-23282-4

規矩術は、さしがねを使って複雑に組み合う木造建築の接合部分を巧みに作り上げていく洗練された技術。本書は、規矩術の基本から応用までを図版を多用して解説した一冊。2022年末、巻末の付録「建築大工技能検定(1級/2級)実技試験課題」がそれぞれ新課題になったため、実技試験問題および解説を新課題に対応し「第2版」として発行。

山本 満 著,四井 茂一 著

A5 128 並製

彰国社

読者対象 : 実務者

ISBN : 978-4-395-32212-1

本書は、意匠設計者でも取り組める建築2次部材の構造計算の考え方を解き明かす。「相手に伝わる建築2次部材の構造計算書を作成する」ために、著者らが扱った実例をもとに、構造計算書のフォーマットを提案する。力学のおさらいや根拠となる法律の明示などにも触れ、計算書作成の方針を組み立てるコツや勘所を紹介する

桑村 仁 監修

B5 272 ソフトカバー

実教出版

読者対象 : 大学・高専の初学者

ISBN : 978-4-407-36468-2

専門知識をわかりやすく解説したヴィジュアル豊富なシリーズ。建築の構造に関する基本的知識・技術を初学者にも幅広く学べるテキスト。

竹内 徹 監修

B5 320 ソフトカバー

実教出版

読者対象 : 大学・高専の初学者

ISBN : 978-4-407-36472-9

専門知識をわかりやすく解説したヴィジュアル豊富なシリーズ。力学の基礎から建築物の構造設計まで一貫して学べるテキスト。

藤井 大地 著,崎野 良比呂 著

A5 272 並製

丸善出版

読者対象 : 建築学部学科の2~3年生、専門学校生

ISBN : 978-4-621-31041-0

本書は一級建築士試験を受験するための構造力学・材料力学の基礎をまとめたテキスト。問題の解き方を解説するとともに、理論的背景も説明することで、問題を解きながら理解を深められるよう工夫。章末には演習問題も掲載し、解答例はサポートページで提供。本書を通して一級建築士試験に挑戦できる実力を身につけられる。

経営工学

鈴木 邦成 著

A5 160 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 物流現場で働く社員、企業の調達担当者など

ISBN : 978-4-526-08356-3

「現代経営のカギを握るのは物流」という時代、製造業も小売業も物流現場改善を推進していくことが求められている。本書では、物流現場改善は何をどのような狙いで実施するのか、工場や倉庫の現場でできる改善、荷姿を工夫することでできる改善からDXの導入まで、物流現場で注目される改善について幅広く解説。

産業・環境

武田 育郎 著

A5 240 並製

オーム社

読者対象 : 環境系の学部学生、環境分野の初中級技術者など

ISBN : 978-4-274-23281-7

水と水質環境に焦点を当てて解説する入門書。水と水を取り巻く環境に関する基礎知識や、法関連、農地や河川の汚染・汚濁について解説。第2版では、データやその出典を更新し、近年の重要なトピックなどに関する知識を盛り込んだ。本文中では図表を豊富に使用し、付録として、国内で定められている環境や水質に関する指標が確認できる一覧表を掲載。

三輪 泰史 著

A5 168 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 農業への新規参入を検討する企業、農業従事者など

ISBN : 978-4-526-08355-6

少子高齢化、就業者不足、異常気象の多発など農業が直面する壁を乗り越えるため、デジタル技術の活用「スマート農業」が注目されている。本書ではデジタル技術の具体的な使い方や導入のポイントといった、ユーザー視点からスマート農業を捉える。スマート農業を実践・実証してきた著者の経験を詰め込んだ一冊。

その他

豊田 修一 編集,星山 佳治 編集,宮崎 有紀子 編集

B5 196 ソフトカバー

実教出版

読者対象 : 看護師・保健師をめざす学生および社会人

ISBN : 978-4-407-36474-3

保健・医療のデータを活用し、演習を通して統計処理が学べるテキスト。