玉置 豊次郎監修 中原 靖夫 著
B5 280 並製
オーム社
読者対象 : 建築大工技術者全般、建築大工技能検定受検者など
ISBN : 978-4-274-23259-6
さしがね使いの実際を探究した解説書の改訂版。規矩術の基礎知識から応用まで、一つの作業単位でまとめて解説。現場で墨付けができるよう「木の身返し法」の図解を全面的に採用した。巻末付録「建築大工技能検定(1級/2級)実技試験問題」が、2022年末に新課題に変更されたため、実技試験問題と解説を新課題に対応し「第5版」として発行。
設備と管理編集部編
B5 464 並製
オーム社
読者対象 : ビル管理試験の受験者・指導者
ISBN : 978-4-274-23303-6
ビル管理試験の問題集。直近8年分の全問題とその解答・解説を収録。問題と解答・解説を同じページに並列掲載しており、問題を解いたあと正解を確認するためにページを繰るわずらわしさがなく、スムーズに学習を進められる。また、間違えやすい箇所に的を絞った「ポイント解説」や、法令や基準・規格などの要点をまとめた「参照資料」も収録。
一般社団法人 全日本建築士会編
B5 176 並製
オーム社
読者対象 : 二級建築士試験(学科の試験)の受験者
ISBN : 978-4-274-23304-3
二級建築士の試験は出題範囲が広く、受験者にとって各学科の要点を無駄のない方法で効率良く学習できるテキストが望まれている。本書は、合格のために必要な知識を簡潔にまとめ、最近の問題を取り入れた「テキスト+問題集型」の受験対策書。
一般社団法人 全日本建築士会編
B5 224 並製
オーム社
読者対象 : 二級建築士試験(学科の試験)の受験者
ISBN : 978-4-274-23305-0
二級建築士の試験は出題範囲が広く、受験者にとって各学科の要点を無駄のない方法で効率良く学習できるテキストが望まれている。本書は、合格のために必要な知識を簡潔にまとめ、最近の問題を取り入れた「テキスト+問題集型」の受験対策書。
一般社団法人 全日本建築士会編
B5 224 並製
オーム社
読者対象 : 二級建築士試験(学科の試験)の受験者
ISBN : 978-4-274-23306-7
二級建築士の試験は出題範囲が広く、受験者にとって各学科の要点を無駄のない方法で効率良く学習できるテキストが望まれている。本書は、合格のために必要な知識を簡潔にまとめ、最近の問題を取り入れた「テキスト+問題集型」の受験対策書。
一般社団法人 全日本建築士会編
B5 232 並製
オーム社
読者対象 : 二級建築士試験(学科の試験)の受験者
ISBN : 978-4-274-23307-4
二級建築士の試験は出題範囲が広く、受験者にとって各学科の要点を無駄のない方法で効率良く学習できるテキストが望まれている。本書は、合格のために必要な知識を簡潔にまとめ、最近の問題を取り入れた「テキスト+問題集型」の受験対策書。
荻原 廣高編著 花岡 郁哉 編著 青木 亜美 編著 海野 玄陽 編著 清野 新 編著 竹中 大史 編著
A4変 160 並製
彰国社
読者対象 : 設計者・学生
ISBN : 978-4-395-32205-3
近年の気候変動を鑑みると、建築をつくることは、環境をつくることと、もはや同義である。本書では建築環境デザインの手順を示し、光、熱、風、水、音といった環境を建築デザインにどう生かしていくのか、その発想のポイントをビジュアルに解説する。さらに、環境の視点から優れたデザインを実現している18事例をディテールとともに紹介。
松本直司著 櫻木耕史 著 瀨田惠之 著 高井宏之 著 建部謙治 著 谷田真 著 中井孝幸 著 夏目欣昇 著 他5名
B5 446 並製
理工図書
読者対象 : 建築を学ぶ専門学生、大学生
ISBN : 978-4-8446-0954-4
これまでの建築計画学とは異なるいくつかの特徴を込めた。中でも地球環境の持続性の問題は最も大きい。つくり続けてきた建築から、良いものを長く使いこなす時代の到来である。人間中心から、生物界全体の問題として建築をとらえ直す必要がある。建築を初めて学ぶ学生を対象とし、わかりやすいことを心がけたが、特別な項目を深く掘り下げている。