ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

新幹線は地域をどう変えるのか~フォーラム新幹線学2020~

櫛引 素夫  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,420(税込)         

発行年月 2020年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 8p,144p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/経営学/マーケティング・商業
ISBN 9784772242158
商品コード 1031353210
NDC分類 686.21
基本件名 新幹線
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2020年03月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031353210

内容

★新幹線がやっと来た!それで地域はどうなった?

《需要対応型》の東海道・山陽新幹線などに対し、整備新幹線はほとんどが《需要開拓型》。その大いなる期待は実現したのか。整備新幹線の沿線地域を対象に、開業前の期待と開業後の現実、将来に向けての課題を整理。新幹線対策を最善のまちづくりにつなげるための方策とは。

◎新幹線のあゆみ
主役はオリンピックだった:長野新幹線
なぜ南から造ったのか:九州新幹線
金沢独り勝ちの弊害とは:北陸新幹線
青函交流圏の拡大を目指す:北海道新幹線
リニアは新幹線か:リニア中央新幹線

◎新幹線をめぐる議論と混迷
数分に1本の新幹線と1時間に1本の新幹線は別物
新幹線は地域活性化の起爆剤になったのか
開業効果はいつまでつづく
駅前に何もない新幹線駅は失敗か
新幹線が新たな地域格差を生む

◎未来に向けて
最良の新幹線対策を最善のまちづくりにつなげよう
何でもわかる「ミスター新幹線」が地域にほしい
何もない駅前だからこそ何でもできる
最大の新幹線効果としての人・仕組みづくり
新幹線はどんな社会をつくるのか

目次

カート

カートに商品は入っていません。