ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

翻訳としての文学~流通・受容・領有~(神奈川大学人文学研究叢書 51)

松本和也  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,850(税込)         

発行年月 2024年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 229p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/哲学/概論・参考図書
ISBN 9784801007987
商品コード 1038372221
NDC分類 904
基本件名 翻訳文学
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2024年05月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038372221

著者紹介

松本和也(著者):1974年、茨城県に生まれる。立教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専攻、日本近代文学・演劇・美術。現在、神奈川大学国際日本学部教授。主な著書に、『太宰治『人間失格』を読み直す』(2009年)、『現代女性作家論』(2011年)、『川上弘美を読む』(2013年、いずれも水声社)、『文学と戦争 言説分析から考える昭和10年代の文学場』(ひつじ書房、2021年)、『太宰治の小説表現』(パブリック・ブレイン、2022年)などがある。

内容

「書かれた言葉を読む」とはどのような営為なのか。
異なる時代、地域、テーマの交錯点となった言語は、
いかに翻訳、受容され、時の読者にどのように敷衍されていったのか――
日本、フランス、アメリカ、中国など各国の近代文学を手がかりに考察する。

目次

カート

カートに商品は入っていません。