丸善のおすすめ度
アマゾニアにおける市民権の生態学的動態
後藤 健志
著
発行年月 |
2021年03月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
316p |
---|
大きさ |
22cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/経済学/農業・食糧 |
---|
|
|
ISBN |
9784750351605 |
---|
|
商品コード |
1032982330 |
---|
NDC分類 |
611.2462 |
---|
|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2021年05月2週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1032982330 |
---|
著者紹介
後藤 健志(著者):1980年、仙台市生まれ。
2017年、筑波大学大学院人文社会科学研究科博士課程修了。博士(文学)。
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所ジュニア・フェローを経て、2021年4月以降、国立民族学博物館外来研究員。信州大学非常勤講師。
専攻は、人類学、科学技術社会論。
主要論文として、「フロンティア産業景観の技術-生態誌:アマゾン植民者による所有地作製の事例から」(『文化人類学』第85巻第2号、2020年)、「アマゾニアにおける土地と財の取得をめぐる状況:占有地の正則化と自発的植民の相互作用に着目して」(『アンデス・アマゾン研究』第5号、2021年)。
内容
ブラジル固有の領域概念である「法定アマゾニア」と呼ばれる南米大陸中央部の森林地帯で進行する富の不平等是正に向けた革新的取り組みとは。レヴィ=ストロースが踏破し、『悲しき熱帯』として記録した世界を、およそ1世紀を隔てて調査・考察する。