ホーム > 商品詳細

日本民衆史<7> 甘藷の歴史 

宮本 常一  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 1週間  数量 冊 
価格 \2,200(税込)         

発行年月 1962年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 214p
大きさ 19
ジャンル 和書/社会科学/民族学・民俗学・人類学/民族学・民俗学・人類学
ISBN 9784624221065
商品コード 0160076169
NDC分類 382.1
基本件名 日本-風俗
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=0160076169

内容

〔日本民衆史7〕日本にサツマイモが入って来たのは近世の始めであるといわれる。以後、日本人の食生活の上で占める甘藷の位置はかなり高い。本書は農業史で等閑視される甘藷の再評価を迫る。
目次
はしがき
  一 アメリカ発見と甘藷
  二 甘藷琉球に伝わる
  三 ウイリアム・アダムスと甘藷
  四 親民鑑月集
  五 紀伊・瀬戸内海への伝播
  六 宮崎安貞
  七 貝原益軒
  八 薩摩坊ノ津
  九 鉄砲伝来
 一〇 鹿児島への甘藷の再来
 一一 陶山鈍翁と対馬の甘藷
 一二 下見吉十郎
 一三 井戸平左衛門
 一四 青木昆陽
 一五 各地への甘藷の伝播
 一六 甘藷の品種の多様化
 一七 殻寄せ奉公
 一八 貧しきものの生きがい
 一九 甘藷の地方名
 二〇 甘藷の食べ方
 二一 明治維新後の甘藷

目次

カート

カートに商品は入っていません。