【MeL】東アジア冷戦文化の系譜学
※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。
内容
目次
序文 越智博美・齋藤一・橋本恭子・吉原ゆかり・渡辺直紀 第1部 日本 1章 新しい女性に捧げる『赤毛のアン』――村岡花子と戦後アメリカの文化政策 越智博美 2章 占領者から親しい「隣人」へ――冷戦期の日米親善と庄野潤三『ガンビア滞在記』における「アメリカ」 金志映 3章 占領期のターザン漫画における大衆的想像力の所在――アフリカ・原子力・メロドラマ 杉本章吾 4章 一九五四年の「死の水曜日」 齋藤一 5章 日本におけるアフリカ系アメリカ人文学受容と社会主義――冷戦下の反米的平和運動から第三世界へ 西田桐子 第2部 朝鮮半島 6章 デアドラ論は完成されていない――李孝石の「緑の塔」 (一九四〇年)における失敗の諸相 金牡蘭 7章 崔載瑞の「マッカーサー」――マッカーサー表象を通じてみた、ある親日エリートの解放前後 鄭鍾賢(渡辺直紀・訳) 8章 冷戦と援助の力学、韓国冷戦文化の政治性とアジア的地平 李奉範(金景彩・訳) 9章 白鉄の「新批評」前後、韓国現代文学批評理論の冷戦的様相 黄・鎬徳(相川拓也・訳) 第3部 台湾 10章 「米国広報・文化交流局」(USIS)と台湾文学史の書き換え――アメリカ援助体制下の台湾・香港における雑誌出版の考察を中心に 陳健忠(橋本恭子・監訳 白井魁・訳) 11章 東西冷戦下の台湾における「中国派」比較文学の誕生――中華文化復興運動と台米関係の視点から 橋本恭子 第4部 インターアジア 12章 東アジア的モダニズムをめぐって 佐野正人 13章 林語堂、 「東洋」と「知恵」の政治性――一九五〇〜六〇年代韓国における林語堂ブームと「二つの中国」 権ボ ド ゥ レ(李珠姫・訳) 14章 近代/中国/女性、一九四〇〜六〇年代韓国の中国認識――韓国における謝冰瑩自伝の受容史を中心に 崔珍碩(金景彩・訳) 15章 アジア財団の映画プロジェクトと一九五〇年代アジアの文化冷戦 サ ン ジ ュ ン・リー(渡辺直紀・訳) 16章 戒厳令下のコミックス――一九七〇年代フィリピンにおける「新しい社会」と国語/文学 南隆太 17章 一九四五年を跨境する文学・文化の地政学――N・V・M・ゴンザーレスの環太平洋・インターアジア旅程 吉原ゆかり 18章 六八革命と東アジア――思想・言説連環の冷戦的文脈 渡辺直紀
カート
カートに商品は入っていません。