【MeL】最新農業技術作物 vol.16
※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。
内容
目次
特集 ダイズ・サツマイモの品種と安定多収技術 ◆ダイズの重要品種と安定多収術 <ダイズの品種生態と選択> 品質・用途と品種選択 主要品種の特性 里のほほえみ―大粒で食品加工適性に優れコンバイン収穫に適した品種 普及品種に難裂莢性を導入した品種群―サチユタカA1号ほか <ダイズ栽培の基本技術> 真空播種機と高速汎用施肥播種機の特性と利用 <多収を阻む要因の解析> 収量低迷の要因と多収・高品質生産に向けた課題 <水田転換畑の特徴と栽培のポイント> 圃場タイプに応じた湿害対策のポイント <各種の栽培体系> 耕うん同時畝立て播種 不耕起栽培(関東) 逆転ロータリを活用したディスク式一工程浅耕播種 チゼルプラウによる深耕を核としたイネ・ムギ・ダイズの2年3作輪作体系 緑肥ヘアリーベッチの子実トウモロコシ立毛間播種によるダイズ増収技術 <精農家のダイズ栽培技術> 部分浅耕一工程播種によるダイズ・ムギ類の安定栽培と産地振興 ◆サツマイモの新品種、栽培、障害と対策ほか <新品種の生態と選択> あまはづき,ゆきこまち,ひめあずま――特徴ある食用品種 <栽培の基礎理論> 生産物からみた収量の構成 乾物生産からみた収量の成立 生育環境・栽培条件と収量構成の変動――気象要因 <基本技術> (苗の生育と技術) 苗質といもの品質 育苗条件と苗床管理 ウイルスフリー苗の利用によるポット育苗 (本畑の生育と技術) 土壌管理・施肥・作うね 除草体系 省力機械移植栽培 機械化栽培での収穫法 干しいも用サツマイモの栽培 (加工技術) サツマイモ加工における変色防止と加工食品 <障害と対策> 生理障害の原因と対策 重要病害の原因と対策 貯蔵病害の原因と対策 重要害虫と対策 サツマイモネコブセンチュウ対策 ◆寒冷地のラッカセイ栽培 寒冷地における栽培の要点 ◆海外の稲作技術 イタリアの稲作
カート
カートに商品は入っていません。