理工学図書新刊ニュース 11月号

経営工学

田中誠著 髙嶋隆太 著 鳥海重喜 著

A5 176頁 並製

朝倉書店

読者対象 : 数理工学を学ぶ学生・研究者。電気事業の実務家

ISBN : 978-4-254-27572-8

エネルギー分野の不確実性のもとで適切な意思決定を導く数理的手法。〔内容〕確率計画法の基礎/2段階確率計画問題の解法/リスクマネジメント/ロバスト最適化/リアルオプション/応用事例(小売電気事業者の電力調達,電源投資他)

田中大海監修 (株)クニエSCMチーム 編著

A5 240頁 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : SCM担当者、経営企画部、事業改革担当部門の人など

ISBN : 978-4-526-07887-3

これまでのSCMは、「数量」で管理していたが、ここにS&OP(Sales&OperationPlanning)という取り組みをプラスし、数量ベースのSCMに「お金」という単位を持ち込み、数量の適正化ではなく、利益の適正化をはかる、つまり「儲けがでる」ものにするという取り組みを事例を含め、わかりやすく解説する。

藤原敬三著

四六 200頁 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 金融関係者、税理士、弁護士、中小企業経営者など

ISBN : 978-4-526-07888-0

中小企業再生のスペシャリストである著者が、中小企業の再生に必要な事項や再生支援の流れなどを解説。再生を遂げた5社の再生当時を回顧しながら、現在の姿も紹介。企業再生への手引きを、事例を交えて、わかりやすく簡単に解説する。

公益社団法人日本プラントメンテナンス協会編

A5 176頁 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 初級技術者、工場長、製造部マネジャー

ISBN : 978-4-526-07889-7

TPMの理念などの基礎知識と実践、および実際の活動をつなぐ段取り(定着化のための体制・推進条件など)に注目して解説する。ロスの考え方・捉え方、慢性ロス対策とゼロ化に向けた展開法を指南。「展開の12ステップ」を中心に活動徹底の勘どころを整理した。

近江堅一著 近江良和 著

A5 144頁 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 生産管理実務者など

ISBN : 978-4-526-07890-3

生産性を上げるとはどういうことか、どこに着目しどのような行動をとるべきかを若手管理者向けに分かりやすく解説した本。機械の稼働率を手がかりに『部分最適でなく全体最適』という視点から工場管理を学ぶ。自分の頭で考えて導き出すような管理者になるための気付きを提供する、働き方改革を促す一冊。

産業・環境

宇佐美 暢弘著

A5 350頁 並製

オーム社

読者対象 : 運行管理者試験(貨物)受験者

ISBN : 978-4-274-22297-9

運行管理者試験に合格することを第一義に考え、的を絞った平易な解説を掲載。最近の出題内容の変更及び近年の難易度上昇に対応、また、最新の法令改正の内容を取り込んだものとなっている。

その他

髙橋 絋士編 中澤 伸 編 山本 繁樹 編 中 恵美 編 田中 明 編

B5 260頁 並製

オーム社

読者対象 : 地域包括支援センターで実務を担当する介護支援専門員

ISBN : 978-4-274-22296-2

本格的な地域包括ケア時代の到来に向けて、その概念、しくみ、構築への道筋、そしてその中心となる地域包括支援センターの役割の進化等について、実例を交え体系的にまとめた書籍。

田中 彰子監修 筒井 孝子  監修 看護Wise Clipper回答者チーム 編

A5 320頁 並製

オーム社

読者対象 : 看護必要度評価者

ISBN : 978-4-274-22300-6

診療報酬改定は基本的に2年ごとに実施され、看護必要度の係る施設基準等も見直しがされる。平成30年度の改定では、評価項目や当該患者の基準が一部見直し(C項目:開腹手術5日→4日、B項目:診療・療養上の指示が通じる、危険行動に該当するか否か等々)となった。本第3版は、これらの変更等を受けた改訂版。

伊藤 典子編著

B5 192頁 並製

オーム社

読者対象 : 医師事務作業補助者試験受験者

ISBN : 978-4-274-22301-3

本書は、その資格取得のための問題集です。構成は実技問題、学科問題で構成されており、とくに実技問題においては、文書作成に必要なカルテ、記載方法、解答用紙の順で作成され、自信をもって試験に臨める内容となっている。

峯岸邦夫編著

A5 160頁 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : ゼネコンやコンサルタントの若手社員など

ISBN : 978-4-526-07891-0

道路はもっとも身近な交通施設。その下には上下水道管やガス管といったライフラインや地下鉄のような地下空間がある。また、一口に道路の舗装といっても、方法や材料も様々で、伝統的な方法から最新の技術が盛り込まれたものまで多様である。本書は基本から歴史、作り方や材料まで幅広く、やさしく丁寧に解説した1冊。