理工学図書新刊ニュース 7月号

科学一般

日本沙漠学会編

A5 512頁 上製

丸善出版

読者対象 : 高校生・専門研究者・技術者

ISBN : 978-4-621-30517-1

日本沙漠学会設立30年記念図書。沙漠学とは「砂漠を含む乾燥地の環境を知り、そこに息づく生命の謎を解明し、さらに人々の社会と暮らしを学び、それら全てを守る」学問。本書では日本沙漠学会が総力を結集し、沙漠学に関する知見約220項目を見開きで解説。

数学

星野貴弘共著 浜松芳夫 共著

A5 288頁 並製

オーム社

読者対象 : 理工系の学生、理工系の若手社会人

ISBN : 978-4-274-22568-0

理工系の学生にとって基礎となる内容がしっかり身に付く良問を数多く掲載した微分積分、線形代数、ベクトル解析の演習書。高校数学で学んだ内容を起点に、丁寧にわかりやすく解説したうえ、読者が自ら手を動かして確かなスキルが身に付けられるよう、数多くの例題、問題を掲載している。

宮崎 興二監訳 日野 雅之 訳

B6 224頁 並製

丸善出版

読者対象 : 数や図形のパズルに関心をもつ中学生以上の一般

ISBN : 978-4-621-30519-5

平面図形問題、立体図形問題、クロスナンバーなどの計算問題から数列問題、方程式、魔法陣、組み合わせ問題、確率問題に至るまで、著名パズル作家Wellsが作問したありとあらゆる種類の数理パズルを掲載。3分冊の原書を一冊にまとめた合本決定版!

物理学

橘 信著

A5 174頁 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生、大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-06651-7

物性研究に必要である良質な結晶試料をつくるための方法として、その適用範囲の広さやコストの低さから多く用いられているフラックス法について、一般的な原理から実用的な実験手順まで体系的に解説した。

化学

山田昌治著

A5 176頁 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 粉体を扱う初級技術者(化学工業、医薬、電子部品など)

ISBN : 978-4-526-07938-2

粉体をどのように考えたらよいかといった基本的な話から、粉体技術特有の概念、また粉体機械を取り扱う上での基礎的な事柄に焦点を当てた。初めて現場に出て粉体機械類を取り扱う際に困らないよう、機械要素の基礎知識についてもまとめている入門書。

李 憲俊著 李 新一 著

A5 192頁 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : メーカーの品質管理部門の従事者など

ISBN : 978-4-526-08067-8

カビは私たちの周りの至る所に存在し、清潔さが求められる現代において、メーカの品質管理部門、資材・設計部門は見えづらいカビの存在に敏感だ。この本では、実際のカビ発生の事例から検査方法、そして対策方法を豊富なカラー写真と実例で分かりやすく解説する。

生物学

高田克彦編 林 知行 編

A5 280頁 並製

共立出版

読者対象 : 森林科学の研究に携わる大学院~研究者

ISBN : 978-4-320-05820-0

近年地球環境の悪化に伴い,森林の適正な保全・管理や森林資源の効率的な利活用は,必須となってきている。本書は広範囲に展開されている新たな木質系材料の利活用について,古典的な木材利用の歴史を取りまとめた上で,現状を把握し,その理解のために必要な基礎と応用技術に関する知識を解説する。今後の発展の方向性についても言及する。

野本康二著

A5 160頁 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 食品メーカー関係者、生物系を学ぶ学生など

ISBN : 978-4-526-08069-2

人間の腸管内で増殖を続ける微生物群集は「腸内フローラ」と呼ばれている。私たちの健康に深く関わる腸内フローラの知られざる面白話をやさしく紹介。腸内環境を整える有益な生理作用から病原菌や生活習慣病など疾病の発生まで、メカニズムや機能に迫る。

生化学(バイオ)

Antao,T. 著 阿久津達也 訳 竹本和広 訳

A5 320頁 並製

朝倉書店

読者対象 : 生物,生命,医学系や化学工学・医工学などの院生,研究者,実務家

ISBN : 978-4-254-12254-1

Pythonを中心とするツール群の活用例を具体的なレシピ約50で紹介。目の前の研究に活かせる。環境構築から解説。〔内容〕次世代シークエンス/ゲノム解析/集団遺伝学/系統学/タンパク質/データ公開・共有/他

電気工学

田尻陸夫編

B5 224頁 並製

オーム社

読者対象 : 建築、電気設備の設計・施工担当者、施工管理技術者など

ISBN : 978-4-274-22569-7

建築・電気設備の設計・施工・維持管理の実務において役立つポイントを、初心者にもわかりやすく図表を豊富に用いて解説した入門書。電気設備の設計段階で必要な図表や、設計図面の作り方を基礎から解説。また、電気設備設計の実務計算を実例を示しつつ解説。実務に必要な詳細図についても、設備ごとに収録しており、現場の実務に則した一冊。

髙木茂行編著 長浜 竜 著 服部文哉 著 今岡 淳 著 佐藤大介 著 平沢浩一 著 向山大索 著

A5 304頁 並製

コロナ社

読者対象 : 大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-00933-0

これまで専門分野が異なるため系統的な説明がなされてこなかったパワーデバイスと回路をつなぐ技術を中心に,パワエレ技術が集結する電気自動車,個人の持つノウハウに任されがちな測定技術等,パワエレに関する応用技術を解説する。

筒井 哲夫著

A5 256頁 並製

丸善出版

読者対象 : 有機半導体分野の研究者、工学・理学系大学院学生

ISBN : 978-4-621-30520-1

テレビやスマートフォンなど、フラットディスプレイパネルの主流となりつつある有機ELについて、その研究開発の歴史を概観した一冊。誰が、いつ、どこで、いかなる動機で、有機ELの研究開発を行ったのか、その時代的意義はどこにあったのか、有機EL研究の黎明期から第一線で活躍してきた著者だからこそ語ることのできる内容を詳細にまとめた。

電子工学

陶山健仁著

A5 240頁 並製

オーム社

読者対象 : メーカの回路・システム設計者/電気電子系の学生・院生

ISBN : 978-4-274-22549-9

フリーソフトで動作を体験しながら、ディジタル信号処理の理論とディジタルフィルタの原理、設計手法を学ぶ。ソフト上で結果を見ながら調整することで、極や零点といった概念をつかみ、実感を持って学習できる。また、原理も詳細に解説しており、大学学部生の学習から技術者の新人教育・学び直しに最適。設計の下準備にも用いることができる。

情報科学

黒川利明 著著

B5 168頁 並製

朝倉書店

読者対象 : 子どもにプログラミングを教える教育関係者,保護者,Scratchで遊びたい一般の方

ISBN : 978-4-254-12257-2

「プログラミング教育」必修化に対応し,教えられる大人になるためのテキスト。そもそもプログラミングとは何かから解説,Scratchで実践.ゲーム作成,作図など,試したくなる事例を通して,考え方を身に着ける。

渡辺知晴著 齊藤友紀 著 大堀健太郎 著

A5 200頁 並製

オーム社

読者対象 : 学生、若手、これから学び始めるAI技術者

ISBN : 978-4-274-22567-3

エンジニアや学生を対象に、機械学習にかかわる知財と契約の基礎知識をコンパクトにわかりやすくまとめた。いまや、機械学習関連分野では、エンジニア自身が知財活動や法務活動に積極的にかかわることが必要不可欠である。本書は、機械学習の研究開発に関連してエンジニアが知っておくべき法律的な考え方や知識を、実務的な観点を交えつつ解説する。

吉田将明著

B5変 320頁 並製

オーム社

読者対象 : 実務作業担当者や情報システム部門担当者

ISBN : 978-4-274-22572-7

情報収集、レポート作成、データ転記、システム登録、Excel操作などの定型的作業を自動化できるRPAツールの中で、国内で導入がすすんでいるUiPathの使い方を紹介している。豊富な図を用い、初めてでも理解できるように解説。自動化システムの開発を体験することで、自分の業務に応用するための技術を身につけることができる。

Brett Slatkin著 黒川利明 訳 石本敦夫 技術監修

B5変 456頁 並製

オライリー・ジャパン オーム社

読者対象 : 3.8に対応。 Pythonプログラマの中上級者

ISBN : 978-4-87311-917-5

Pythonエキスパートの支持を集めている書籍の改訂版。堅牢でパフォーマンスの高い優れたプログラムを書くノウハウをまとめている。今回、Pythonのアップデートに合わせて全面改訂。データ構造、内包表記とジェネレータ、性能、デバッグについて新章を追加。59項目だったトピックが90項目に増えている。Python

石原淳也共著 倉本大資 共著 阿部和広 監修

B5変 176頁 並製

オライリー・ジャパン オーム社

読者対象 : 小・中・高校生とその保護者、教育関係者、一般の人

ISBN : 978-4-87311-918-2

子ども向けプログラミング言語Scratchを使って学ぶ機械学習の入門書。機械学習を扱えるモジュールを組み合わせ、画像認識や音声認識、姿勢検出などを利用したプログラムを作りながら仕組みを学ぶことができる。機械学習の仕組みを使ったアプリケーションを作りながら学ぶことで、自分で仕組みを考えられるようになることを目的としている。

日向 俊二著 監修 監修

B5変 308頁 並製

カットシステム

読者対象 : 学生、技術開発者

ISBN : 978-4-87783-490-6

JavaでGUIアプリを作成する方法はいくつかあるが、JavaのSDKに含まれているSwingというコンポーネントを使って、Windows、Linux、macOSで実行できるGUIアプリを作成することがでる。本書では主にSwingコンポーネントを使ったJavaのGUIプログラミングについて解説した。

Mykel J.Kochenderfer著 繁桝算男 監訳 本村陽一 監訳

A5 434頁 上製

共立出版

読者対象 : AI,航空宇宙・電気工学,ORの研究に関わる読者

ISBN : 978-4-320-12459-2

AIを用いた意思決定技術に関する実践的指南の書。不確定性下における意思決定について,わかりやすく簡潔に解説する。前半で理論を解説し,後半の応用例は現実に役立っている具体的なシステムを取り上げ紹介する。本書を読めば,意思決定の計算理論の全体の枠組みが理解でき,現実の課題解決にその知識を応用できるスキルが身につけられる。

横山真一郎著 大神田 博 著 横山真弘 著

A5 186頁 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生

ISBN : 978-4-339-02908-6

マーケティングとはどのような活動なのか,またその活動に必要で有効な分析にはどのような方法があるのかについて,基本的事項から,活用例に重点を置いて「R」を用いた詳細な分析まで,実際のビッグデータを用いて学習できる。

機械・金属工学

大塚 貴著 共著 共著

B5 272頁 並製

カットシステム

読者対象 : 2018から追加された「図面比較」といった新機能も解説。 学生、技術者

ISBN : 978-4-87783-479-1

本書は、AutoCADをこれから始める人を対象に、画面構成の説明をはじめ、2D図面を作成するために必要なコマンドや考え方を解説した書籍である。コマンドの基礎を学ぶ「基礎練習」、実務に即した「部品図面・平面図の作成」という構成になっている。AutoCAD

村山 正著 常本秀幸 著 小川英之 著

A5 288頁 並製

東京電機大学出版局

読者対象 : 自動車関連に携わる学生、技術者

ISBN : 978-4-501-42040-6

内燃機関に関する基礎理論を豊富な図と丁寧な解説でわかりやすく掲載。また、基礎理論に基づいた技術開発の動向や最新状況、今後の展望をまとめた。持続可能な社会を実現するため、近年では、地球環境に配慮した様々な技術が生み出され、本書では、それらの最新技術について体系的に学べるようまとめた。

CADRISE編 ㈱アドライズ 編

A5 216頁 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : BricsCADユーザー

ISBN : 978-4-526-08065-4

コストパフォーマンスに優れたCADソフト「BricsCAD」の入門用テキスト。予備知識のない初心者でもスムーズに読みこなせる難易度で、2D作図(機能と操作)をマスターできる。同ソフトは、「dwg/dxfデータ」をそのまま継承することができる高い互換性が特徴。

金岡 優著

A5 172頁 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 製造業の従事者、管理者、入社1~3年の新人など

ISBN : 978-4-526-08066-1

レーザ加工は、高エネルギー密度のレーザ光を被加工物に照射し、溶融や除去、組織変化などを起こす加工方法。自動車、電機などの産業で、生産手段として急速に広がっている。本書は、レーザ加工の実作業に取り組む上で身に着けるべき知識を体系的に解説する。

土木工学

高瀬幸紀編著 佐々木栄三 編著 黒図茂雄 編著

B5 208頁 並製

市ヶ谷出版社

読者対象 : 2級土木施工管理技術検定 実地試験受験者

ISBN : 978-4-87071-473-1

令和2年度版は施工経験記述,学科記述ともに充実させた。施工経験記述の書き方,模範18事例を掲載した。学科記述は,次の内容で充実させた。①最新10年間の出題傾向を分析した。②年度別に最新5年間の全問題の模範解答と解説をつけた。③分野別の必要基本知識を掲載した。本書は短期実戦用テキストとして最適の教材である。

建築学

阿部 洋編著 渡邊光三 編著

B5 272頁 並製

市ヶ谷出版社

読者対象 : 1級管工事施工管理技術検定 実地試験受験者

ISBN : 978-4-87071-618-6

施工経験記述の模範解答例を2管理項目の32例を掲載している。学科記述では,新体系で再編成した。最新10年間の出題傾向を分析し,年度別に全問題の模範解答と解説をつけた。短期実戦用テキストとして最適の教材である。

宮下真一編著 青木雅秀 編著 清水憲一 編著

B5 280頁 並製

市ヶ谷出版社

読者対象 : 1級建築施工管理技術検定 実地試験受験者

ISBN : 978-4-87071-980-4

実地試験合格のために最も重要である「施工経験記述」と「一般記述」について,出題傾向の分析,記述のポイントの整理のしかた,キーワード等を丁寧に解説している。さらに「躯体工事」「仕上工事」「施工管理」「法規」について,最新10年間の出題傾向を分析し,すべての解答例を示している、短期実戦用テキストとして最適の教材である。

日本建設業連合会編

A4 208頁 並製

彰国社

読者対象 : 学生・社会人

ISBN : 978-4-395-32155-1

本書は、2017年に刊行し建築生産のわかりやすい教科書として大好評を博した『施工がわかるイラスト建築生産入門』を英訳したもの。 経験と理解に基づいたイラストの説得力は抜群で、戦後日本の建築生産が到達したものが見事に描かれている。世界に「日本の建築生産」を発信し、海外の建設現場、国内外の教育の場で役立てることを目的とする。