MeL 図書館情報学

全国の大学図書館など約1,200館で所蔵されているCiNii Booksの書籍所蔵館数ランキングをもとにしたMaruzen eBook Libraryの「図書館情報学関連書籍CiNii所蔵ランキングベスト150」 です。
ぜひ貴館での選書にご活用ください。

76

図書館を変える! ―ウェブスケールディスカバリー入門―(ジャパンナレッジライブラリアンシリーズ)

図書館を変える! ―ウェブスケールディスカバリー入門―(ジャパンナレッジライブラリアンシリーズ)

飯野 勝則/ネットアドバンス

77

メディア・社会・世界 ―デジタルメディアと社会理論―

メディア・社会・世界 ―デジタルメディアと社会理論―

ニック・クドリー/慶應義塾大学出版会

78

文化情報資源と図書館経営 ―新たな政策論をめざして―

文化情報資源と図書館経営 ―新たな政策論をめざして―

柳 与志夫/勁草書房

79

ネットカフェの社会学 ―日本の個別性をアジアから開く―

ネットカフェの社会学 ―日本の個別性をアジアから開く―

平田 知久/慶應義塾大学出版会

80

ICTことば辞典 ―ネット時代のニュースがよくわかる250の重要キーワード―

ICTことば辞典 ―ネット時代のニュースがよくわかる250の重要キーワード―

大谷 和利/三橋 ゆか里/江口 晋太朗/三省堂

81

専門図書館の役割としごと

専門図書館の役割としごと

青柳 英治/長谷川 昭子/勁草書房

82

司書のお仕事 ―お探しの本は何ですか?―(ライブラリーぶっくす)

司書のお仕事 ―お探しの本は何ですか?―(ライブラリーぶっくす)

大橋 崇行/勉誠出版

83

2015年の電子書籍 ―現状と未来を読む―

2015年の電子書籍 ―現状と未来を読む―

野村総合研究所/前原 孝章/川元 麻衣子/石田 樹生/東洋経済新報社

84

本と民主主義 ―アメリカの図書館における「表現の自由」の保護と制限―

本と民主主義 ―アメリカの図書館における「表現の自由」の保護と制限―

上田 伸治/大学教育出版

85

児童サービス論 改訂(新・図書館学シリーズ 11)

児童サービス論 改訂(新・図書館学シリーズ 11)

中多 泰子/汐崎 順子/宍戸 寛/樹村房

86

子ども文庫の100年 ―子どもと本をつなぐ人びと―

子ども文庫の100年 ―子どもと本をつなぐ人びと―

高橋 樹一郎/みすず書房

87

ICT未来予想図 ―自動運転, 知能化都市, ロボット実装に向けて―(共立スマートセレクション = Kyoritsu smart selection 9)

ICT未来予想図 ―自動運転, 知能化都市, ロボット実装に向けて―(共立スマートセレクション = Kyoritsu smart selection 9)

土井 美和子/共立出版

88

日本近世書物文化史の研究

日本近世書物文化史の研究

横田 冬彦/岩波書店

89

表現の自由とアーキテクチャ ―情報社会における自由と規制の再構成―

表現の自由とアーキテクチャ ―情報社会における自由と規制の再構成―

成原 慧/勁草書房

90

知って得する図書館の楽しみかた (ライブラリーぶっくす)

知って得する図書館の楽しみかた (ライブラリーぶっくす)

吉井 潤/勉誠出版

91

情報リテラシー ―メディアを手中におさめる基礎能力―第3版

情報リテラシー ―メディアを手中におさめる基礎能力―第3版

山川 修/徳野 淳子/田中 武之/菊沢 正裕/森北出版

92

デジタル・ミレニアムの到来 ―ネット社会における消費者―(丸善ライブラリー 291)

デジタル・ミレニアムの到来 ―ネット社会における消費者―(丸善ライブラリー 291)

名和 小太郎/丸善出版

93

知識資源のメタデータ 第2版

知識資源のメタデータ 第2版

谷口 祥一/緑川 信之/勁草書房

94

学校図書館への研究アプローチ (わかる!図書館情報学シリーズ 第4巻)

学校図書館への研究アプローチ (わかる!図書館情報学シリーズ 第4巻)

日本図書館情報学会研究委員会/勉誠出版

95

アマゾン・コムの野望 ―ジェフ・ベゾスの経営哲学―

アマゾン・コムの野望 ―ジェフ・ベゾスの経営哲学―

脇英世/東京電機大学出版局

96

メディア学入門 (メディア学大系 1)

メディア学入門 (メディア学大系 1)

飯田 仁/近藤 邦雄/稲葉 竹俊/コロナ社

97

書籍流通史料論序説

書籍流通史料論序説

鈴木 俊幸/勉誠出版

98

情報法のリーガル・マインド

情報法のリーガル・マインド

林 紘一郎/勁草書房

99

江戸の本屋さん ―近世文化史の側面―(平凡社ライブラリー 685)

江戸の本屋さん ―近世文化史の側面―(平凡社ライブラリー 685)

今田 洋三/平凡社

100

学生のための情報リテラシー ―Office 2010/Windows 7版―

学生のための情報リテラシー ―Office 2010/Windows 7版―

若山芳三郎/東京電機大学出版局

101

情報と職業 改訂2版(IT text)

情報と職業 改訂2版(IT text)

駒谷 昇一/辰己 丈夫/情報処理学会/オーム社

102

公共図書館運営の新たな動向 (わかる!図書館情報学シリーズ 第5巻)

公共図書館運営の新たな動向 (わかる!図書館情報学シリーズ 第5巻)

日本図書館情報学会研究委員会/勉誠出版

103

ケータイで人はどうなる ―IT世代の行方―

ケータイで人はどうなる ―IT世代の行方―

斎藤 正男/東京電機大学出版局

104

ポストデジタル時代の公共図書館 = Post digital public library (ライブラリーぶっくす)

ポストデジタル時代の公共図書館 = Post digital public library (ライブラリーぶっくす)

植村 八潮/柳 与志夫/勉誠出版

105

情報資源組織論 改訂(現代図書館情報学シリーズ / 高山正也, 植松貞夫監修 9)

情報資源組織論 改訂(現代図書館情報学シリーズ / 高山正也, 植松貞夫監修 9)

岸田 和明/小林 康隆/時実 象一/山崎 久道/渡邊 隆弘/田窪 直規/樹村房

106

千年生きる書物の世界 (平凡社ライブラリー . 和本入門 ; 正 744)

千年生きる書物の世界 (平凡社ライブラリー . 和本入門 ; 正 744)

橋口 侯之介/平凡社

107

コミュニティメディア (メディア学大系 7)

コミュニティメディア (メディア学大系 7)

進藤 美希/コロナ社

108

脳に心が読めるか? ―心の進化を知るための90冊―(スマホ・読上)

脳に心が読めるか? ―心の進化を知るための90冊―(スマホ・読上)

岡ノ谷 一夫/青土社

109

ネット文化資源の読み方・作り方 ―図書館・自治体・研究者必携ガイド―

ネット文化資源の読み方・作り方 ―図書館・自治体・研究者必携ガイド―

岡田 一祐/文学通信

110

ヴァーチャル社会の<哲学> ―ビットコイン・VR・ポストトゥルース―(スマホ・読上)

ヴァーチャル社会の<哲学> ―ビットコイン・VR・ポストトゥルース―(スマホ・読上)

大黒 岳彦/青土社

111

日本文学全集の時代 ―戦後出版文化史を読む―

日本文学全集の時代 ―戦後出版文化史を読む―

田坂 憲二/慶應義塾大学出版会

112

プライバシーの経済学

プライバシーの経済学

高崎 晴夫/勁草書房

113

図書館人物事典

図書館人物事典

日本図書館文化史研究会/日外アソシエーツ

114

コンピュータとは何か?

コンピュータとは何か?

中村 克彦/東京電機大学出版局

115

モバイルネットワーク時代の情報倫理 ―被害者・加害者にならないためのメディアリテラシー―第2版

モバイルネットワーク時代の情報倫理 ―被害者・加害者にならないためのメディアリテラシー―第2版

山住 富也/近代科学社

116

権利処理と法の実務 (デジタルアーカイブ・ベーシックス 1)

権利処理と法の実務 (デジタルアーカイブ・ベーシックス 1)

/勉誠出版

117

電子書籍アクセシビリティの研究 ―視覚障害者等への対応からユニバーサルデザインへ ―(スマホ・読上付)

電子書籍アクセシビリティの研究 ―視覚障害者等への対応からユニバーサルデザインへ ―(スマホ・読上付)

松原 聡/東洋大学出版会

118

ビッグデータ時代のライフログ ―ICT社会の

ビッグデータ時代のライフログ ―ICT社会の"人の記憶"―

曽根原 登/宍戸 常寿/安岡 寛道/東洋経済新報社

119

学校司書の役割と活動 ―学校図書館の活性化の視点から―

学校司書の役割と活動 ―学校図書館の活性化の視点から―

金沢 みどり/学文社

120

図書館 1 (建築設計資料 7)

図書館 1 (建築設計資料 7)

建築思潮研究所/建築資料研究社

121

情報サービス演習 改訂(現代図書館情報学シリーズ 7)

情報サービス演習 改訂(現代図書館情報学シリーズ 7)

原田 智子/江草 由佳/小山 憲司/樹村房

122

EPUB戦記 ―電子書籍の国際標準化バトル―

EPUB戦記 ―電子書籍の国際標準化バトル―

小林 龍生/慶應義塾大学出版会

123

古本通 ―市場・探索・蔵書の魅力―(平凡社新書 318)

古本通 ―市場・探索・蔵書の魅力―(平凡社新書 318)

樽見 博/平凡社

124

ソーシャルメディアの生態系

ソーシャルメディアの生態系

オリバー・ラケット/マイケル・ケーシー/東洋経済新報社

125

書物学こと始め (書物學 = Bibliology 1)

書物学こと始め (書物學 = Bibliology 1)

/勉誠出版

126

江戸の蔵書家たち (読みなおす日本史)

江戸の蔵書家たち (読みなおす日本史)

岡村 敬二/吉川弘文館

127

情報革命の世界史と図書館 ―粘土板文書庫から「見えざる図書館」の出現へ―

情報革命の世界史と図書館 ―粘土板文書庫から「見えざる図書館」の出現へ―

山口 広文/樹村房

128

情報トレーニング ―パズルで学ぶ,なっとくの60題―

情報トレーニング ―パズルで学ぶ,なっとくの60題―

丸岡 章/朝倉書店

129

デジタルウィズダムの時代へ ―若者とデジタルメディアのエンゲージメント―

デジタルウィズダムの時代へ ―若者とデジタルメディアのエンゲージメント―

高橋 利枝/新曜社

130

情報資源組織演習 改訂(現代図書館情報学シリーズ 10)

情報資源組織演習 改訂(現代図書館情報学シリーズ 10)

小西 和信/田窪 直規/川村 敬一/小林 康隆/時実 象一/鴇田 拓哉/松井 純子/渡邊 隆弘/樹村房

131

書籍文化史料論

書籍文化史料論

鈴木 俊幸/勉誠出版

132

IT研究者のひらめき本棚 ―ビブリオ・トーク : 私のオススメ―

IT研究者のひらめき本棚 ―ビブリオ・トーク : 私のオススメ―

情報処理学会会誌編集委員会/近代科学社

133

これからスマートフォンが起こすこと。 ―携帯電話がなくなる!パソコンは消える!―

これからスマートフォンが起こすこと。 ―携帯電話がなくなる!パソコンは消える!―

本田 雅一/東洋経済新報社

134

言語天文台からみた世界の情報格差

言語天文台からみた世界の情報格差

三上 喜貴/中平 勝子/児玉 茂昭/慶應義塾大学出版会

135

図書館概論 改訂(現代図書館情報学シリーズ 1)

図書館概論 改訂(現代図書館情報学シリーズ 1)

/樹村房

136

出版文化と江戸の教養 (書物學 = Bibliology 4)

出版文化と江戸の教養 (書物學 = Bibliology 4)

/勉誠出版

137

電子書籍で生き残る技術 ―紙との差、規格の差を乗り越える―

電子書籍で生き残る技術 ―紙との差、規格の差を乗り越える―

川崎 堅二/土岐 義恵/オーム社

138

図書館情報学概論

図書館情報学概論

デビッド・ボーデン/リン・ロビンソン/勁草書房

139

書物古今東西 (書物學 = Bibliology 2)

書物古今東西 (書物學 = Bibliology 2)

/勉誠出版

140

情報管理学 ―学士力のための情報活用能力基盤―(DL不可)

情報管理学 ―学士力のための情報活用能力基盤―(DL不可)

深井 裕二/コロナ社

141

貴重典籍・聖教の研究

貴重典籍・聖教の研究

山本 信吉/吉川弘文館

142

ケースで考える情報社会 ―これからの情報倫理とリテラシー―第2版

ケースで考える情報社会 ―これからの情報倫理とリテラシー―第2版

大島 武/畠田 幸恵/山口 憲二/三和書籍

143

情報化時代の今、公共図書館の役割とは ―岡山県立図書館の挑戦―

情報化時代の今、公共図書館の役割とは ―岡山県立図書館の挑戦―

菱川 廣光/大学教育出版

144

近世・近代初期書籍研究文献目録

近世・近代初期書籍研究文献目録

鈴木 俊幸/勉誠出版

145

やってみよう図書館での医療・健康情報サービス 第3版

やってみよう図書館での医療・健康情報サービス 第3版

日本医学図書館協会医療・健康情報ワーキンググループ/日本医学図書館協会

146

情報科学の基礎知識 新版(DL不可)

情報科学の基礎知識 新版(DL不可)

宮内 ミナミ/森本 喜一郎/朝倉書店

147

高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本 ―大人も知っておくべき

高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本 ―大人も知っておくべき"新しい"社会の基礎知識―

沼 晃介/翔泳社

148

図書館サービス概論 改訂(現代図書館情報学シリーズ 4)

図書館サービス概論 改訂(現代図書館情報学シリーズ 4)

村上 篤太郎/青柳 英治/樹村房

149

情報サービス論 改訂(現代図書館情報学シリーズ 5)

情報サービス論 改訂(現代図書館情報学シリーズ 5)

山崎 久道/原田 智子/小山 憲司/杉江 典子/村上 篤太郎/樹村房

150

整理HACKS! ―1分でスッキリする整理のコツと習慣―

整理HACKS! ―1分でスッキリする整理のコツと習慣―

小山 竜介/東洋経済新報社